見出し画像

お城跡を巡る旅in栃木#1

前乗りした道の駅茂木を爽やかに目覚めました。心配された台風の影響はほぼ無く、そのせいか暑くもない快適な車中泊でした。

昨夜ローカルコンビニで買った地元のパンを頂き、早速出発です。

と、言って僅か10分ほどで着いてしまいました。

モテギです。大臣さんもいますね。

実は、若い時に宇都宮でshopを経営してまして、アパートに暮らしてましたが、良く実家にも帰ってました。

その道すがら茂木は通る町なので、馴染みがあります。次に行く予定の飛山城は芳賀町にあり、こちらも覚えてる町名でした。

八田氏が頼朝からこの地を任されて、茂木を名乗り以後400年も続いたそうです。江戸まで続き、最後は佐竹と運命を共にして、秋田に流された史実を知りました。

現在は栃木県ですが、非常に親近感を持ちます。人々の交流も盛んだったろうし、ほとんど親戚関係の地域のようです。

現在は公園になってますが、土塁など遺構も残されており、茂木氏の功績を感じます。

距離的にも佐竹の影響はかなり受けたものと思われます。この後行く宇都宮氏との関係性など、この地域の力関係が垣間見れます。

次は飛山城を訪ねます。ほんの目と鼻の先ですが、走りながら気になる事が出てきました。

道路沿いに屋台の様な物が出ており、やたら人が多いのです。立て看板で宇都宮花火大会が開催されるのを知りました。

ん、昨日です。台風の影響で順延となり、本日開催の様です。花火大会が普通に出来るようになって来たのかと嬉しく思います。

この側が打ち上げ会場のようです。
芳賀氏も宇都宮一族かな。

が、この花火大会により公園が立ち入り禁止で入れません。

これは諦めざるを得ません。

少しだけ覗きにましたが、色々遺構も残っているようで是非次の機会に訪ねたいです。

大分早いのですが、宇都宮城跡まで行く事にしました。


宇都宮城は基本跡形もなくなり、ここは発掘調査により復活した場所のようです。

これから色々発展させて行くのかも知れませんが、現状の所は中途半端になってると感じます。

堀を含め全て現代に作った様です。


江戸の初期に廃城となっており、仕方ないのかも知れません。しかし、宇都宮氏の功績は多大な物があります。百人一首に関わり、楠木正成との戦いなど歴史に残る人物なのを、今回初めて知りました。

この辺が栃木県民性なのかと思います。控えめで主張する事が少なく、生真面目な性分故、徳川に忖度して何も残さなかったのかもしれません。

そんな気分を体現してるかの様な模擬城でした。

今後の展開に期待です。

良く北関東の戦いとテレビで取り上げられますが、群馬県は別にして栃木はやはり兄弟だと感じます。

今回の旅で茂木から芳賀、そして宇都宮まで基本親戚関係ですし、そこに佐竹も入りこんでいるのが良く分かりました。

政略結婚で姻戚関係を作り力の均衡を保つやり方です。この関係性は庶民レベルまで浸透していったと思います。

どうりで、栃木、茨城の言葉はほぼ一緒ですが、群馬は少し違います。

地理的に少し離れてる事もあり、若干違う文化があるのでしょうか。

宇都宮の心の支えである二荒山神社に行きました。これも初です。

街の中心部にあり今も市民に愛されてる様子です。宇都宮氏はこれを背景に、芳賀氏、茂木氏の協力と、時には佐竹の力も借りて500年の長きに渡り北関東の雄として君臨してきたのです。

その街は現代でもこの地域の1番都市になってます。そんな大都市を久しぶりに散策しました。

昔取引してたアパレル屋さんが、元気そうでユニオン通りに10店舗以上展開してるのには驚きです。この時代にこれは大変立派だと思います。不断の努力と何やらノウハウがあるのでしょう。

36年ほど前に住んでいたアパートも健在でした。

2階の窓の部屋です。1階でshopをやってました。

以前ロードバイクで訪ねた時に見つけた〝キタナトラン〝の焼きそば屋さんも元気に営業中だったので、軽くお昼ご飯を頂きました。

暖簾も7年前と変わらず、もはや読めません。
キャベツのみです。大サイズ300円。

さて、常陸国と下野が兄弟の様な関係なのを認識して、少しホッコリとしました。

次回は上野の国と武蔵の匂いのする町のお城跡を巡ります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?