見出し画像

酷暑ライド(あきる野市)

夏本番で連日酷暑が続いてます。30度超えは当たり前で、35度超えも珍しくありません。

ヨーロッパからも40度超えの熱波が襲ってるとのニュースも伝わって来てます。地球は大丈夫なのかと、心配にもなります。

そんな中、多摩川を伝いながらのライドをして来ました。FBの情報から良さそうなお蕎麦屋さんを知り、MAPを見てみるとなんとすぐ側にお城跡(戸倉城跡)がありました。

久しく走ってないので、ウズウズしてたので行く事にしました。当然暑さは想定内です。

以前からの経験で、走ってる時はほぼ暑さを感じないので大丈夫だろうと考えてました。

思った通りさほど暑さを感じませんが、35度を超えそうな勢いらしいです。

多摩川からの爽やかな風を受けながら、と言いたい所ですが、もやっとした空気が湧き上がってくるばかりです。

こんな中汗だくで走ってる自分が言うのもなんですが、河川敷では少年とオヤジ達が泥まみれになりながら、野球をやってます。

水飲めよーー!

と心の中で叫びました。

府中辺りでこんな姿を発見。

画像1

サギかな?

いつものルートだし、今まで何回走った事でしょう。やはり久しぶりなので、脚に貯金がありません。それを感じながらゆっくり行こうと、言い聞かせて上流を目指します。


福生公園からタマサイを離れ、山に向かいます。このペースだと昼過ぎにお蕎麦屋さんに着きそうです。混んでるかな、1人だから大丈夫だろうと走ってました。

ふと、風が優しくなってる様に思いました。

おそらく気温も下がってるのだと思います。

小さくのどやかなお蕎麦屋さんがありました。

画像2

地元の野菜天ぷらと一緒に頂きました。

画像3

蕎麦柄も混ざった少し黒いお蕎麦ですが、これも良いですね。トウモロコシの天ぷらが美味しかったです。

場所柄多くのチャリダーがやってくるのでしょう。大きなグラスにたっぷりの氷を入れたお水を差し出してくれました。

「暑いでしょう?」

「自殺行為だね」

おじさんの優しさに触れながら、苦笑いです。

さて、お城跡は歩いてすぐの様です。

かなりきつめの斜度の坂を(ロードでは無理)登るとお寺さんがあります。

画像4

画像5

地図によるとこの奥の山の中にお城跡がある様ですが、道もありません。たいして遺構も残ってないのかなと思います。

画像6

ちょっとだけ山に入ってみましたが、今日の装備では無理です。ビンディングだし(カバーはつけてました)半袖だし。無謀さを感じ引き返しました。

以前訪ねた滝山城の支城のようです。

この辺の地域の歴史が大分繋がってまいりました。

今回のお城跡はすぐ終了してしまいましたので、近くの温泉でひとっ風呂浴びて帰る事とします。

瀬音の湯

お風呂から山の風と川のせせらぎが見れる大変素敵な場所です。温泉の良し悪しは判断出来ませんが、その魅力を測るのに大切なのが、ロケーションだと思います。

その意味において、トップクラスの温泉です。

暑さは峠を越えません。夕方になってもまだまだ重たい空気が漂ってます。

脚の貯金もいよいよ無くなりつつあるので、ゆっくり帰ります。

国立あたりをポタポタして、タマサイに戻ります。この暑さなのでチャリダーは本当に少なかったです。

世田谷あたりまで来た時に、ロードバイクでないおにーさんに抜かれました。良くある事なので、はい、はいって感じでした。

が、直ぐミニベロのオヤジにも抜かれて、カチーンときてしまいました。

脚も残ってないのに、追いかけてまずおにーさんをこなし、あとはひたすらミニベロに付いて行きます。

結局、終点(下丸子)近くでベンチ休憩に入ったミニベロオヤジに軽く会釈して、戻りました。太腿はパンパンなのは言うまでもありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?