見出し画像

4月 喫茶の運営報告

さて、4月ももうじき終わるようで、あっという間にGWに入ってしまいました。
シーズン6もあと1か月。対人環境はどんどん激化していきますが、サークル運営はかなり安定してきているので非常に助かっています。

そんな4月の振り返り、いつもより長いかもですが、お楽しみください。


4月の喫茶

サークルの運営・サーチャレ進捗の状況

2月の喫茶の立て直しから2か月経過しましたが、サーチャレ面でもかなり安定した稼働ができるようになり、サークルとしてはかなり完成した状態で運営することができています。

サーチャレの処理が早くなったことが本当にうれしくて、そろそろ週末だから私も消化に本腰入れようかな~という後片付け程度の気持ちで討伐するのがあまりに快適です。辛くない程度にみんながんばってね。

また、自主的にサークルから抜けるということもほとんどなく、基本的には現状維持・稼働の落ちたメンバーを脱退させる程度の運営が続いているというのは運営側としては非常に精神衛生的に助かっています。

自主的に抜ける人がいるということは、サークルの運営に何かしらの不十分な点があるせいだと思っているので、普通に病みます。

なるべく病まないように今後も運営していきたいですね。

第10回喫茶杯の参加サークル募集開始

サークル内部のあつい要望もあり、記念すべき第10回喫茶杯を交流戦として募集を開始しました。

しかし、肝心のサークル主があまり他サークルとかかわりを持っていないことが致命的すぎるので、全力で主催させて頂く代わりにうちのサークルの子らと遊んでいただけたら幸いです。
開催意図的にはかなり交流の側面を重視していて、これから2v2をやる人、グレウィザを目指している人、そういった層の方に楽しんでもらえたら嬉しいです。

喫茶はサークルとしてはかなり大きな部類ではありますが、いろいろなプレイ層のメンバーがいることが特徴だと思っています。
(ガチガチの対人サークルじゃないんです!本当に!)

今回の交流戦ではそんなところを宣伝したい気持ちと、過去に交流戦にご招待いただいたときの純粋な感動をいろいろな人に味わってもらいたいという気持ちで開催予定です。

精いっぱいおもてなしさせていただきます!是非ご検討ください~!

👇大会の詳細はこちら

気合い入れて作りました

第8回喫茶杯の開催

今月は遅めの喫茶杯でした。

本当はパチンコ屋の広告みたいにしたかったけど技術力が足りなかった

念願の基本呪文集縛りでしたが、非常にレベルの高い戦いが見られて手に汗握る展開に感動しました。個人的に似てるな…と思っているメンバーがたまたまランダムでペアを組んでいるという状況も滅茶苦茶良かったです。

ありがたいことにいよいよ喫茶杯も大会開催の最小単位である8名開催では枠が足りないという状況になり、枠を倍にしてみましたが、倍にするとちょっと枠が多すぎるという絶妙な人数感になってきました。

今回はそんなこともあり、大会開始まで少し時間をもらってしまったので、主催としては次回以降16人できっかり始められるような規模感が実現できるといいな…という気持ちにさせられました。
とはいえ、こんなものは嬉しい悲鳴のようなもので、あれほど8人集めるのに苦労していたところからここまで参加したいと思っている人が増えたということが毎度嬉しくて、毎月言ってるけど、長く続けて良かったなあと思います。

なかなか22時開催だと時間が合わない人もいるかと思いますが、皆さん結構楽しみにしながら集まってくれているのでとても嬉しいです。ありがとう…

相変わらずサーバー上位にいるということ

皆さんの努力の甲斐あって今期も上位サークルとして活動させてもらっています。

参加条件にランクがある点も要因の一つではあると思うのですが、入ってからも頑張ってランクを上げているところを見ると、モチベの高い環境にいる良さを感じられていいですね。(感想)
とは言うものの、サークルに参加するのとランクを上げること自体にはあまり関係はないのが実際のところではあると思うんですが、それでも戦略の話が上がる雰囲気が作れていることにかなり満足しています。

それ以外の部分でもだいぶにぎやかですけど。…
個人的にはそういう部分も含めて会話しやすい雰囲気が出たということなのかもしれないとおもっています。みんなが雑談しやすいサークルになればいいな。

最近ではサークル内で練習試合をしたり、アドバイスを求められる機会も増えてきて、設立時に想像していたなりたいサークル像そのものを実現することができていると感じているし、私は今の環境になれていることがとても誇らしいです。
これからも貪欲に強くなりたいという姿勢のメンバーに恵まれながら活動できたらいいなと思います。

サークル内で戦略の話ができるって、めちゃくちゃいい~…こうなりたかったんです~~~~~…ありがとう(2回目)

5月の喫茶

第9回喫茶杯の開催

日程は未定ですが、来月は6月開催の喫茶杯の予行練習会となります。
サークル内で久々の縛りなし1v1(レベル統一あり)を開催するので、普通に参加者に一抹の不安ありです。
毎度変な縛りルールをしている理由が、このゲームは地味に普通に対戦することへのハードルが高いからという点があります。

多分私が極度の負けず嫌いだからだと思うのですが、統一だとしてもなかなかランクの高い人と戦うのって気が引けるんじゃないかと。
そもそもこの大会の目的自体が交流なので、そこまでがつがつ戦っていい汗かいたぜ。ができる層が果たしてそこまでいるのか?みたいなところもあったりして。

私個人としては、そういったがっつり目の交流から学ぶことも多いし、そういう機会があってもいいとは思っていますが、やっぱり挑戦する側だと思うとちょっと気が引けるという気持ちも滅茶苦茶分かってしまうわけで…
しかもがっつりやって学ぶことを目的とするなら、1回勝負の大会より、数回してじっくり考えられる練習試合形式の方が交流の面も補えて良いよな~と思っています。
(練習試合の日みたいなのを定期的に作っても良いのかもしれない。)

しかし、いろいろな層のプレイヤーが楽しむ場所となってほしいと思っている喫茶の経営理念としては、こういった気軽な大会を通じて交流することの意味は大きいと思っていて、この喫茶杯のようなちょっとしたお祭りも含めて喫茶に所属している良さみたいなものを感じてもらえたらなと思っています。

私自身あまりフットワークが軽い方ではないので頻度は少ないですが、こういう機会も是非楽しんでもらいたい、そんな気持ちです。
がっつり対戦に興じるのもいいけど、何も考えずに遊べるような大会なりの良さもあるよな…と。

おわりに

なんだか最近は大きなサークルになってきたおかげで対人もある程度耐性のある人が増えてきている雰囲気があって嬉しいです。

私も対人環境に置いていかれることのないように、これからもがんばっていきます。来月以降もなにとぞ。

今月の喫茶でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?