見出し画像

赤字からの体質改善!長期株価上昇に期待できるゲーム会社 マイネット(3928)

個別銘柄徹底分析マガジン!
第三弾は、ゲームのリビルド(再生)を事業にしている

3928 マイネットを取り上げたいと思います。

クラウド(イルグルム)やEコーマス(オイシックス)から、
ゲーム業界に注目しました。

好きな銘柄だと、セクターも集中しがちですが、
業界を多様化させることも重要だと思います。

ぜひマイネットについて知る機会になれば嬉しいです!

今回スライド数は44スライドになります。
少し長くなりますがお付き合いください!

※本資料でお話する銘柄は、筆者の見解であり、投資を推奨しているわけではありません。投資は自己責任になりますので、あくまでも参考としてご使用ください!


マイネットの総合評価!目標株価は2.5倍

マイネット.003

マイネット.004

まず全体像を御覧ください。

5項目の評価から見るレーダーチャートです。
少し小さく見えるかもしれませんが、
赤字から黒字に転換したばかり、ということもあり、どうしても評価が低く出がちになります。

ぜひ最後まで御覧ください

成長性は5点!黒字転換したばかりでどうしても低くついてしまいます。

マイネット.005

過去3期の平均で見ると、
19年12月期には減収減益、そこからの黒字転換ですので、
単純平均ではとても低い評価になります。

なので、四季報より予想値も使って評価したいと思います。

画像44

四季報オンラインで見ると、売上が2期連続増収で有ることがわかりますが、
利益については、今期から来期にかけて減益予想が出ています。

もう少し詳しく見てみましょう!

マイネット.007

同社は、8/13に業績の上方修正を発表しています。
保守的な予想との言葉もありますね。

マイネット.008

ゲームのタイトル別で見てもV字回復が見て取れます。

マイネット.009

修正後の進捗率も高いということで、
次回決算(11/13)以降も注目できると思います。

マイネット.010

ということで、成長性の評価については、若干の辛口とはなりますが、
5.3点ということになりました。

収益性は6点!こちらも赤字の時期を踏まえるとどうしても小さく出る

マイネット.011

画像44

利益率については、
3期の単純平均で見ると、3.07%ということになりました。

ROEは、−38%です。

この2つの指標についても、赤字の影響が大きいので、
もう少し詳しく見ていきます。

マイネット.013

四季報の予想2期を加えて見るならば、
3期平均で4.04%となります。

ですが、

マイネット.014

直近決算の3ヶ月間だけを切り取るのであれば、
営業利益率は14.4%まで上がってきています。

マイネット.015

最後に売上総利益率(粗利率)を見ると、直近で46.2%となりました。

マイネット.016

ということで、収益性の採点は6点となりました。
直近決算の利益率は採点には考慮していませんので、
潜在的にはもう少し高い点がつくかもしれないですね。

次回以降の決算に注目しましょう!

割安性は7点!ゲーム業界にしては割安か?

マイネット.017

マイネット.018

まずは、PERやPBRを確認していきます。

四季報オンラインで見る限り、
今期予想で11.66倍。

ゲーム業界においては非常に割安に感じますが、
来期予想がまだ増益となっていませんの、
市場からの評価はまだ低いのかもしれません。

PBRは7.41倍。
PBRは割高の指標としては使いにくいですし、
ゲーム業界ですので、このような水準が一般的かと思います。

マイネット.019

つづいて、PSR(株価売上高倍率)も確認しておきましょう!
今期売上と時価総額を比較すると、PSRは0.87倍

まだ評価は低いと言えるでしょう。
同業他社も見てみましょう!

画像43

同業他社でみても、PSRの1倍割れは、
割安と言えそうです!

安全性は7点!資金繰りは問題なし

マイネット.022

マイネット.023

続いて見ていきたいのは、安全性。
財務的なリスクを確認していきます!

まずは自己資本比率については、38%

高いとは言えませんが、
だいたい日本の平均と同じくらいといったところでしょうか?

画像42

少し気になるのは、前期の営業CFがマイナスになっている点ですが、
現金22.9億円に対して、短期借入金10.9億円ということで、資金繰りがすぐに枯渇する可能性は低いと言えると判断しました。

マイネット.025

大化け姓は7点!目標株価は2.5倍!ここに行くのはいつ?

マイネット.026

さぁやってまいりました。
難しいのはここからですよね。

数字的な定量分析だけでなく、
定性分析も含めてやっていきましょう!

ここから先は

1,734字 / 20画像
このマガジンを購読すると、 週に1社以上の個別銘柄の徹底分析についてのわかりやすくまとめた記事を読むことができます。 初月は無料です! Q、なぜnoteに記録していくの? A、目的は2つあります。 1つ目は、私がサボらずにnoteにアウトプットするため 2つ目は、他の人が見てもわかりやすい内容にするためです。 Q、なぜ有料なの? A、投資は自己責任であることに理解のある人、   株式投資に真剣な人だけに見てもらいたいためです。

こんにちは。専業投資家の森口です。 いつもやっている私の個別株徹底分析を、 毎週金曜日にこちらのマガジンに記録していきます。 1社に対…

みなさまのサポートのおかげで継続できています。今後もありのままを投稿していきたいと思います。