見出し画像

「 岩手の名工展 」 見学

■ 店長日記  2006.01.19

15日(日)、「岩手の名工展」に行ってきました。

場所は岩手県公会堂。

3日間行われていましたが、私が行った日は最終日でした。

会場は実演コーナー・体験コーナー・作品展示の3部門に
分かれており、国や県から「卓越技能者」・「伝統工芸士」の
認定を受けた方々の作品の展示、並びに実演などが行わ
れておりました。

あまり詳しいことは分かりませんが、伝統工芸などにはとて
も興味があります。

ちなみに小久慈焼きや南部鉄器などは当店でも使わせて
頂いております。

すごく味があって、私は大好きです(笑)。


世の中、時代はどんどん変化しつつあります。

もちろん悪いことではないと思いますが、その変化に伴って
日本人として大切なものが、少しずつ失われつつあるように
も感じます。

それは心であったり、技術であったり。


にっぽんのいいもの。

いつまでも残したいですよね。

私は日本のお酒をお客様にご提供する立場にありますが、
お酒やお料理そして器などを通して、「やっぱり日本ていい
よなー」なんて思っていただけたら.....。

日本人が失いつつあるものを少しでも取り戻していただけ
たら......。

そんな思いで毎日頑張っております。

もちろんそんな思いをお客様に伝えていくのは簡単なこと
じゃないし、私自身まだまだ発展途上でありますが...。

でも、これからも頑張って行きたいと思っております。


今回の展示会は、正直言ってあまり派手さはありませんで
したが、ひとつひとつとても楽しく拝見させて頂きました。


岩手の工芸品。

やっぱりいいですよね(笑)。

画像1

*日曜大工好きにはたまらない実演でした(笑)。
 家具製作 小原成一郎 氏

画像2

*板に文字を刻んでいます。
 木彫刻 田山禎男 氏

画像3

*彫刻の技。
 いつかはわたしも....。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?