見出し画像

サファリとテント暮らし、寝台列車|愛と哀しみの果て|映画に登場する小屋 その3

2016年3月26日

今回の映画に登場いたします小屋は、旅先の小さな暮しと小さな住処です。

「愛と哀しみの果て」
(原題:Out of Africa)
1985年の作品

この映画は、おそらく原作のほうが有名かと思います。

それにしても「愛と哀しみの果て」という日本語の題名がどうにもいまいちでもったいない気がします。

カレン(主人公)が作中何度も「わたしはアフリカに農場を持っていた…」と懐かしんでいるし、これは農場に始まり農場に終わる実話なのですから、いっそ翻訳本のタイトルのまま、「アフリカの農場」とか「アフリカの日々」にしたらよかったのに…。

そうなのです、これは1900年代初め頃に生きた女性、アイザック・ディネーセンの描いた彼女自身のアフリカでの生活を元にした実話なのです。

地位はあるけれどお金のない男性と、お金だけはあるカレン。

お互いの利害を一致による契約的な結婚を機にアフリカへと向かい、そこでコーヒー農場を始めることにしたカレンでしたが、農場も私生活も思うようには行かずすぐに窮することに。

しかし、くよくよしない性格のカレンはアフリカの隣人たちや野生動物たち、そしてどこまでも広がる大地に励まされながら、アフリカでの生活を大いに楽しみます。

さて、アフリカに到着したカレンが移動に使った寝台列車がこちらです。

アフリカの寝台列車
アフリカの寝台列車と象牙を運ぶ人たち

鎧張りの外観と、出入り口のシンプルな様子と色使いが良いですねえ。

このまま車両を切り離したら、立派なタイニーハウスになりそうです。

或る日カレンは、数日かけてサファリに出かけました。

その時の野営の様子です。

厚いキャンバス地の三角テントが雰囲気あります

これはどうやって設営するかといいますと、3人がかりでロープを引っ張って起こすのです。

テントの設営風景

途中、カレンが顔や手を洗う場面が何度か出てきますが、キャンバス地の丸い桶に水を入れたものを、木製スタンドに乗せて使っています。

むかしはLLBeanのキャンバストートが氷運搬用だったというのは有名な話ですが、これは折りたたみ式の簡易桶ということですね。

物語の途中から人力車に代わって自動車が登場します。
カレンたちがサファリに出かけたときにも車を使いました。

その時の荷物を満載した車が、なんとも良かったのです。

良さげな自動車でサファリへ

生活道具を積んで移動し、夜はテントを張って就寝
食事は直火で調理
食器もひと通り揃って、折りたたみ式のテーブルと椅子にワイン

これぞ移動式住宅?


さて、カレンはアフリカに来た当初、食器から家具から贅沢な品をひと通り持ってきましたので、空っぽだった広い屋敷は調度品でいっぱいになりました。

引っ越しの様子
こんなに立派な部屋になりましたが、
再び部屋は空っぽに

物語の後半、再びカラになった屋敷でカレンとデニス(カレンの恋人)が話をしている場面。

「はじめからこうして(物を持たずに)住めばよかった」

というカレンにデニスは

「きみの持ち物が好きになった」

と答えます。

それを受けてカレンは

「わたしは何も無いのが好きになった」

何かを所有することや、所有したいという欲に批判的であったデニスと、それらに縛られていたカレンでしたが、今やカレンはそれらをすっかり断ち切って、やつれた中にも清々しい表情を見せていました。

ところで、キャンバス地のテントや桶もすてきでしたが、これが便利そうでした。

手回し泡立て器

アフリカの少年コックさんはこれを嫌がって、フォークで泡立てていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?