見出し画像

島日記 月は西に、日は東

真っ半分の有明の下弦の月が薄雲の中から現れた。
月は東に日は西にではなく、日は東に月は西の空高くである。
朝焼けは見えるけれどまだ雲とともにある。
左右の景色が動と静で面白い。

道路から見る朝日は山火事のようだ


録画していた「土を食らう十二ヵ月」を観ようとした。
懸念した通り、冒頭の囲炉裏の前で沢田研二と松たか子が、干し柿と抹茶を飲む場面でやめてしまった。
白馬村の景色は見たかったが、諦めた。
水上勉の料理エッセイ本を映画化したものだが、監督のオリジナル作品になっている。

編集者が恋人役になると知った時から、原作とは違った雰囲気の映画になるとは思っていた。
小説ではないからドラマが必要なのであろう。

原作が先か映画が先かの問題は古くから議論されるところだ。
原作を読んでなかったらすんなり入っていけたかもしれない。
気に入った本だったので思いも強く、受けつけなかった。
また観たくなったら見ることにしよう。

エンターテイメントのワクワクする映画が好きだ。
読書や映画は私にとって娯楽であり、情報である。
生き方や教訓を学ぼうとして読んだり観たりはしない。
糧になればよい。

それにしても娯楽三昧の日々である。
仕事がない日は、朝から読んだり観たりしているのでお尻が痛くなる。
気分転換に庭に出ると、草が絡まって歩きにくい。
見て見ぬ振りをして木陰で深呼吸。

もう一杯コーヒーを飲もうかな。


去年の今頃の写真より。
古いスマホなので微妙に精彩が違う。

ターメリックの花
ホテイアオイ
道路にも出てくる蟹さん
あなたはだーれ
ウオーターレタスの沼
おすそ分けのジャガイモと玉ねぎ
カレーに結びつくのは昭和生まれか


今日もお付き合いくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?