見出し画像

【私の働き方実験】スピード重視!の方法で仕事の効率化は図れるのか?#中間報告書

2022年6月から、ランサーズ新しい働き方LAB 研究員制度に2期生として参加させていただくことになりました。本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、私個人が行う自主企画「スピード重視!の方法で仕事の効率化は図れるのか?」についての中間報告です。

1.実験の目的と背景

「行動する前に慎重になる過ぎる、考えすぎてしまう」というのが自分の癖であり、これが仕事の遅さに繋がっているように感じています。本実験では、スピード重視の行動を心掛けることで慎重すぎる性格でも仕事のスピードアップ、効率化が図れるのか、生産性がアップするのか、またそれらの活動は心理的にどのような影響を及ぼすのかを検証したいと思います。

2.実験の概要

本実験は、以下の3ステップで行います。

  • 第1ステップ:仕事のスピードアップのための行動とは(6月)
    仕事のスピードを上げる行動・工夫を洗い出します。現時点では、即返答、5-6割完成の段階でクライアントに提示・方向性の再確認というサイクルを心掛けようと思っています。その他にも「速さは全てを解決する『ゼロ秒思考』の仕事術(※)」を参考に、取り入れられそうな行動を選定します。

  • 第2ステップ:スピードアップ作戦の実施、観察(7月~10月)
    第1ステップで選定した行動を実践します。実践していく中で、意識や行動の変化が及ぼす行動量の変化や心理的影響等を観察し、生産性がアップしているのか検証します。

  • 第3ステップ:フィードバック、再実施(11月)
    可能であれば、正の影響を与える行動を抽出し、さらにそこに注力した行動を実践し、その効果を観察します。

※赤羽雄二,速さは全てを解決する『ゼロ秒思考』の仕事術,
 ダイヤモンド社,2015.

3.中間報告時点での実験結果

中間報告(2022年9月20日)時点では、まだほとんど実験ができていません。
ただ、即返答、5-6割完成の段階でクライアントに提示・方向性の再確認というサイクルは意識して行えていると思います。これを無意識でも実践できるくらいに、癖付けていきたいと思っています。

4.中間報告時点での気付き

ほぼ動けていない状況の中で、いくつかの点に気付きました。

・本業への相乗効果
研究員になってから、これまで以上に積極的に仕事に取り組めている気がします。また、何事にもチャレンジしてみようと思えるようになってきました。これは、他の研究員の方の活動から、よい刺激を頂けているからだと思います。

・スピードではなくタイミング
優先順位を付ける余裕もなく締切がやってくるという状況が見えてきました。仕事をするスピードが遅いというよりも、仕事に取り掛かるタイミング(時期)が遅いのではないかと思います。後半は、この実施時期に注目して実験を進めてみようと思います。

5.まとめ

複業をしながら、あたらぼの研究員活動をするには、時間のやりくりが必要です。新しいことのインプットにもっと貪欲になって、優先順位を付けながら、新しい働き方実験 自主企画の後半に取り組もうと思います。

(再度)どうぞよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?