見出し画像

国内/海外旅行に役立つ便利グッズ


国内や海外旅行に多く行っています。
ここ最近の旅行をnoteにまとめていますので、以下も参照してください。

たくさん旅行に行きましたので、旅行で役立つグッズを紹介します。
見方を変えれば防災グッズとして役立つものもあるため、購入しておいて損はないです。
基本的にはamazonで買えるので紹介します。

電気器具

モバイルバッテリー

旅行の際はコンパクトなモバイル バッテリーが重宝されます。
Ankerは品質も高いので、おすすめです。

アダプタ

PCやiPad、スマホを充電するために複数の充電器を持ち歩くのは面倒です。
65Wのため、パソコンからiPhoneまで高速充電できます。

ケーブル

いくらワット数のアダプタを購入してもケーブルも対応していなければ意味がありません。
アダプタのセットとして購入する必要があります。

Type-CやLightningなど複数の企画のケーブルを持ち歩く必要もあります。
その際は、このケーブルを使えばコンパクトに持ち歩るくことができます。

変換器

日本の電気器具は海外のコンセントに差し込むことができません。
つまり、コンセント タイプを変換する必要もあります。
無印良品がスタイリッシュでおすすめです。

ロストバゲージ対策

スーツケースがロストしてしまう可能性もあります。
その際に、どこにスーツケースがあるかを教えてくれる手助けのために、保険としてAir Tagが有効です。
Air Tagと同様の機能を持ち、コスパの良いEufyがおすすめです。

計量器

大手の航空会社を利用する時は問題ありませんが、LCCを利用するときは荷物の重量が重要です。
もしも超過すると追加料金が必要になります。
手軽に重さを計れるグッズがあると便利です。

トランスミッター

飛行機は有線のヘッドフォンが配布されますが、なにかとケーブルが邪魔になりがちです。
手持ちの無線イヤホンを接続させることで、ストレスフリーに機内を楽しむことができます。

折りたたみケトル

旅行先で温かい飲み物を飲みたい時は、ケトルがおすすです。
ホテルによってはケトルもありますが、衛生面が気になる方は自分で持っていく選択もありです。
折りたためるので、省スペースでケトルを持ち運びできます。

盗撮/盗聴の発見器

海外のホテルでは盗撮や盗聴の被害も多く報告されています。
少しでも安心を得るために道具を使うのも良いでしょう。

衛生

スキンケア

化粧水や乳液は無印良品を利用するのも良いと思います。

ウェットシート

海外は衛生が気になる時が多くあります。
キレイキレイがおすすめです。

圧縮おしぼり

海外のレストランではおしぼりが出てきません。
水をかけるだけで、おしぼりが使えるため、コンパクトで持ち運び便利です。

フィルム石鹸

シートを水に濡らすだけで石鹸となり、手を洗うことができます。
コンパクトなので持ち運びも便利です。

洗濯

長期間の旅行は衣服の量が多くなり、荷物も大きくなります。
そこで、衣服を洗濯すれば荷物の量を抑えることができます。
洗濯機がなくても簡単に洗えるので、おすすめです。

食べこぼしには緊急処置が必要です。
小さいので、これを持っておけば対応できます。

歯磨きシート

飛行機の中で歯磨きをするのが難しい時があります。
・トイレが混雑している
・トイレで歯磨きをしたくない
・シートベルト サインが消えず席を立てない
上記の場合に歯磨きシートがあると便利です。

また、歯ブラシを持っていくと、濡れたまま持ち歩くなど、衛生的にも気になる部分があります。
歯磨きシートなら使い捨てできるので、短期間の旅行に最適です。
また、水もいらないため、水の乏しい環境でも使用可能です。

水に流せるティッシュ

単純にポケットティッシュがあると便利です。
さらに水に流せるものにしておけば、トイレットペーパーが無い時の代用もできます。
国や地域によってはトイレットペーパーを流せない場所もあります。
衛生的にも流したいときは、このティッシュを使うのも良いでしょう。

雑貨

ポーチ

洗面所で使用するグッズを一つにまとめることができます。
また、狭い場所でも使えるので便利です。

ハンガー

出張などハンガーが必要な場合には、コンパクトになるハンガーもおすすめです。

パスポートケース

パスポートを紛失すると大変です。
もしもの時に備え、常に身につけておく必要があります。
首から吊り下げておけば安心です。
また、防水であるのでプールでスマホを一時的に入れるなど、旅行以外のシチュエーションでも利用できます。

キャスターカバー

キャスターカバーがあると、帰宅時にスーツケースのキャルターの掃除が不要になります。
価格が安いので、カバーを捨てるだけで完了です。

スーツケース

プロペラ機に乗る場合がある場合は、キャリーケースの大きさに注意が必要です。
20Lであれば、どのタイミングにも対応できます。

ネックピロー

空気で膨らますタイプは収納面で優れていますが、口をつけるなど衛生面で気なる部分があります。
これは口をつけずに膨らませるので、おすすめです。

ホットアイマスク

飛行機やホテルでの睡眠やリラックスするためにホットアイマスクを勧めます。
環境が変わると寝つきにくかったり、眠りが浅くなる人も多いはずです。
少しでも快眠できるよう、忍ばせるのも良いかもしれません。

のど潤いぬれマスク

飛行機やホテルは乾燥しています。
あなたの風邪は喉からの人には、濡れマスクがおすすめです。

使い捨てスリッパ

飛行機やホテルでスリッパがあると快適です。
LCCやホテル代を抑えたときはスリッパが無いことが多いです。
1足でも持っていると安心です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?