見出し画像

33.ARMY、アミであることってなぁに?

明後日がJimin氏のセンイルなので、ワタクシのTwitterTLはセンイル企画や画像で溢れかえっているという幸せ空間になっておりますが、その中にね、たまにね、見かける呟きが気になりまして、本日のコレを書いております。

「わたしアミを名乗っていいんでしょうか…」的なやつね…

これを呟いてしまう理由は、ファンクラブ入ってないとか、色々買ったりとかできてないとか、好きになったばっかりで色々よく知らないからとか……まぁそういう感じ…。気持ちは、分からないではない。(特に好きになったばっかりでなんかまだ全然…みたいな感じは、私もあった。詳しい方や長くファンな方の呟きをたくさん見ちゃったりすると、ちょっと一歩引かないとかな、とか思っちゃう感じね…)

でもね、これ、基本的にARMY、アミを名乗るっていうか、そう自分で言うことって、自分で決めることだと思うのよ。資格があるわけじゃなし、他人にどうこう言われる話ではない。好きな気持ちがあるなら、それで十分だと私は思う。

でね、最近ワタクシのnote記事の中でコレが凄く読まれてるんですが。

16.応援するってなんだろね?

上の記事の最後に、「日々貰ってる「楽しさ」や「幸せ」や「パワー」のお返しをしたいな。何が彼らの「助け」や「力」になるのかな。そんな想像力と想像したものを形にする行動が、「応援」よね。」ということを書いてるんですが、これが彼らが愛を込めて呼んでくれる「ARMY」の姿かな、と個人的には思っていて。

でも、この彼らの「助け」や「力」になることって、それに繋がるActionって何も直接的に何か(CDとかDVDとかグッズとかね)を買うことやSNSで情報を拡散したり投票したりすることだけじゃ、ない。(勿論そういうこと、できる範囲でしたら良いとは思うよ)彼らの音楽に救われること、Powerを貰って何かができるようになること、優しい気持ちになれたりすること、彼らが私達ぞれぞれ個人の生活の中の何かに影響すること、そういうことが全部、彼らにとってのpowerに繋がっていくんだよ。アーティストにとって、生み出すものや自分自身の存在が誰かの助けになることって、アーティスト冥利に尽きることだと思う。そういうこと、彼らはよく分かってるんじゃないかなぁ…。今やARMYの数は凄いことになってるけれど、それでも、彼らは塊として私達を見てないな、って思うし。一人ずつ個人、だよね。

彼らと私達アミと、お互い、Powerと愛とを、交わしてる。そんなの理想論って思う人も居るとは思う。でも。世界のあちこちで、小さな幸せの循環は起きてると感じるから。

奇跡なんだもん。こうして生きて出会うことが……。大好きな気持ち、それだけあったらいいじゃない?それで幸せ感じられたら凄いじゃない?

#BTS #大人ARMY #新米ARMY


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?