見出し画像

気づいたら1年が経過していたsteam版バトオペ2

バトオペについて書いた最後の記事が9月となってしまい、何か書かないとな~と思いつつ月日だけが流れて、気づけばsteam版バトオペも1周年を迎えておりました。自分はグループレーティングの廃止前後にバトオペ2のプレイ頻度が減っていたため、全く気づかなかったです。
今回は1周年キャンペーンの内容であるとか上述したグループレーティング廃止の件について自分が思ったこととか書いていこうかと思います。


グループレーティング廃止についての個人的な意見

今更ですが個人的にはlolのようにソロとグループのレーティングを分けてマッチングするシステムへの変更が良かったと思っています。
このような考えに至ったのはバトオペ2だけで無く、lolを初めとしたチームゲームをやった経験から見知った相手と連携して戦うことの楽しさを知ったことが理由です。棲み分けする事は出来なかったのかと(それが出来るほど人口がいないのかもしれないけど)思っています。とは言え一緒にバトオペをやってくれる友人はもう居ないので、元に戻して欲しいとは微塵も思っていません。(皆lolに帰って行ったよ)

欲を言えばこうなってほしかった

1周年キャンペーンについての感想

この記事を執筆している現在、バトオペ1周年キャンペーンではsteam版限定のイベント等は特には行われてはいません。(PS版バトオペ春祭りの内容になっている)
強いて言うならデイリーミッションが1つ増えたのとリクエストガチャぐらいですかね。
デイリーミッションに関してはアシスト累計5000やライバル勝利4回等といったお手軽にクリア出来る物にはなっていない点が気になります。貰えるトークン増やしといたから!と言いたいんでしょうけどデイリーミッションですよね?これ、手軽に達成出来る物にしといてくれ。
個人的に期待してた内容としてはアナザー機体の実装だったんですけど(願望だけど)まだ未公開のキャンペーンも有りますので、今後に期待といったところ。

ここ最近のsteam版バトオペの対戦のラグとかについて思うこと

恐らく人口が少し増えたことによるものだと思っていますが、人が集まる時間帯ではマッチングエラーが頻発していますし、試合が始まっても敵味方がリスポーン位置上空で固まったままゲームが進行してしまっていたりと(これは俗に言うおま環ってやつ?)
対戦ゲームとして成り立ってるのか疑問に思う事象が多々起こり、復帰勢や新規の人がキャンペーン終了後も居着いてくれるかは正直微妙な気がしています。
とは言え、マッチングエラーが発生した後2時間ぐらい時間をあけてから再度マッチングを行えば問題無くマッチングすることもあるため、現在のバトオペの人口を考えるとこの辺の問題への対処は難しいのかもしれません。

アナザー機体実装に関する個人的な希望

実装されたフリーダムガンダムを触ってみての感想なのですが、武装枠一つ空いているなら、アンビテクストラス・ハルバードモードのサーベル入れて欲しかったと思っています。他にはハイマットモード終了後90秒間は、射撃武装がビームライフルとバルカンのみになる点も個人的には気になるところ。

これに続いてプロヴィデンスとか出るのかと思ってた

今後実装されるアナザー機体では、原作使用武装を枠が有るなら入れて欲しいなと思う次第です。

なんだかんだと1周年を迎えたsteam版バトオペ、一定の人口を維持していることからもゲームそのものの魅力は有ると思いますし、是非とも盛り返して欲しいと思う今日この頃でした。
ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?