見出し画像

進化がすごいぞ!第2回ベジータ選手権

 こんばんちは、野生のVtuberオタクのもりもとくんです。今回は、「リラン・オルブライト主催の第2回ベジータ選手権が面白かったぞ」です。
 ここで、察しの良いみなさまはお気付きでしょうが、実はベジータ選手権には第1回があります。そちらについては、私の過去の記事を参考にしていただけたらと思います。


ベジータ選手権とは?

 リラン・オルブライトさんが主催の、参加者がベジータになりきり、漫画ドラゴンボールに関するクイズに答えたり、大喜利をしたり、シチュエーションボイスをしたり、自由に喋ってアピールをしたりするバラエティ企画配信です。
 今回、参加者は前回から引き続きの骨淵ファングさん、LegendOfkappa(かっぱ)さん、二次元おしょうさん、廿楽れのんさん、屋根ノ裏シノさん、今回新しく篝蛇かがちいおラーさんが加わって6名でした。

 前回同様、れのんさんのシノさんはミリしら軍として、無知故の大暴れっぷりを見せてくれました。おしょうさん、ファングさん、かっぱさん、いおラーさんはドラゴンボールを愛するガチ勢として真剣にベジータになりきったり、ミリしらの2人にツッコミを入れていたりしていました。

 今回、コーナーは4つあり、1つ目がクイズ、2つ目がシチュエーションボイス(モノマネ)、3つ目が大喜利、4つ目がアピールタイムでした。各コーナーそのものも勿論面白かったですが、合間合間の参加ベジータ同士の掛け合いもクスッと笑えたり、爆笑したり、とても愉快な3時間でした。
 ここまでお読みいただいている方の中に「そんな長丁場見れるかいっ!」と思う方がいらっしゃるでしょう。安心してください。コーナーごと、その中のさらに細かい区切りでタイムスタンプを打ったので、アーカイブのコメント欄を見ればおおよその流れがわかるようになっております。


第1回と比べて進化した点

 何より、配信画面が格段に見やすくなり、前回より情報がスッと脳にはいってきました。第1回時点で言及するほどではなかったものの、少し画面ごちゃついているかな〜とは思っていました。また、回答ベジータのフリップを画像で一回一回貰うのではなく、画面共有システムを採用したり、各ベジータの持ち点を加点する作業をベジータ本人に任せたり、主催かつ配信主でただでさえやることいっぱいのリランさんの負担を少なくするシステムにしていたという印象です。第1回を経て配信上のシステムを見直すことで、グダりもほぼ無く第2回は進んだ印象です。第1回より1時間長い配信のはずなのに、中だるみや進行が止まるということもありませんでした。本当にベジータたちのやり取りが各所で盛り上がった結果の3時間だと思いました。冗談抜きでどこを取っても面白いです。


参加ベジータ同士の面白い掛け合いは健在

 前回同様、本配信にタイムスタンプをつけた上で、切り抜き動画も作って投稿しました。面白い掛け合いのほんの一部でも紹介できたなら本望です。
 ガチ勢・ミリしら関係なく互いのベジータによる活発な掛け合いが、私たち視聴者を3時間ずっと楽しませてくれました。基本的にはミリしらのお二方がボケ役として大暴れし、ガチ勢組が的確に鋭くツッコミを入れていっていました。ただ、ミリしらのお二人もツッコミを、ガチ勢組も盛大にボケる時もあり、役割が偏りすぎてない故に各々の魅せ場がありました。

 わちゃわちゃはあるけれどもちゃんと収拾はついていて、全員真剣ではあるけれどもガチガチではない。本当に「エンタメ」をしているベジータ選手権、とりあえず3分ほどの切り抜きから見てみるのもアリですよ。


この企画配信を作り上げた方々

参加ベジータ

骨淵ファング さん

LegendOfkappa さん

篝蛇いおラー さん

二次元おしょう さん

廿楽れのん さん

屋根ノ裏シノ さん


主催

リラン・オルブライト さん


スペシャルサンクス

各ベジータのベジータの姿を用意してくださりました
明置先生


 ここまでの閲覧、ありがとうございました!

↓記事の感想やご指摘などがあってもアカウントがなくて記事のコメント欄を使えなかったり、ツイッターのリプライで言いづらかったり、そもそも匿名じゃなきゃ言いたくないなどありましたら、マシュマロを常時開放しているのでそちらに投げてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?