教える=教わる

無料のパソコン教室(相談会という名称、スマホも受け付ける)には、色々な人が来る。

自治体広報で通知していることが関係しているのか、

多くは年配の方が来る(そもそもデジタルネイティブ世代には不要か)。

教える側もそれぞれ、スキルもそれぞれ

教わる側もそれぞれ

プリンタを持ち込み、設定からプリントアウトの方法を聞いていく人から

Windowsアップデートの表示が出たが、どうすればいい?

というようなものまでさまざま

教える側も自分がやったことないことを質問されることも多いため

分からなければ周りに聞くか、スマホで検索して応えたりしている

質問する(教わる)側の問い合わせによって、教える側が覚えることも多い

教える側が 実は教わっていたりする

情けは人の為ならず なのだ

他人のために生きてこそ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?