見出し画像

英文の読み方 スラッシュ・リーディング

 スラッシュ・リーディングとは、アメリカの小学3年生が初めて本を読む時に学校で教わる英文の読み方です。英文を文型の塊と修飾語に分けて文構造が自分にも、聞いている方にも分かりやすくなる読み方です。区切り読みとか、スラッシュ読みなどと呼ぶこともあります。
 
 日本では、中学時代、英文を日本語に置き換えるときは、主語を訳したら後は後ろから訳しなさいと習いました。いわゆる返り読みです。例えば、

 I know that boy sleeping over there. は

 「私はあそこで眠っているあの少年を知っています。」となります。
 英語を丁寧に日本語に訳すことができるので、中学時代のペーパーテストには役立ちます。ところが、このやり方では英会話をするときや、リスニング、リーディングの能力に限界が来ます。

 返り読みをしていると、リーディングのスピードが上がらない、リスニングで英語が聞き取れないなどの弊害が生じてしまうのです。

 普通、文は並び順、話し言葉の場合は聞いた順に頭に入ってくるもので、返り読みのように、文の初めを読んだら終わりに行って読んだりするのは時間がかかるし、話し言葉の場合は最後の言葉を待ってから頭の中で日本語に置き換えていたんではその最中に次の文が流れてきてしまい、間に合いません。

 したがって、英文は並び順、聞いた順に区切ったまとまり毎に日本語に置き換える、スラッシュリーディングをしないと読めるようにはなりません。

 上の英文はスラッシュリーディングで訳ですと、

 「私は知っている、あの少年を、寝ている、あそこで。」

となります。

 英語を語順のまま読むスラッシュリーディングを続けていると次第に英語を日本語に訳さなくとも理解できるようになる英語脳が出来上がってきます。

 近頃の大学受験の英語問題やTOEIC問題を見れば、大量の英文を読んで内容を理解できる能力が求められますから、英語脳を身につけることは受験するものにとってとても大事です。

 英文を区切って読む読み方をスラッシュリーディングと言います。そのやり方
を身につければ英語長文を速く、正確に読むことができますし、リスニングもできるようになります。

 では、スラッシュはどこに入れれば良いかは次の記事で解説します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?