マガジンのカバー画像

習慣・思考・行動など

28
考えたことなどを書いたnoteをまとめています
運営しているクリエイター

#社会

COTEN RADIOを大学生におすすめしたいのだが、目を引くタイトルが思いつくのを待っていられない

こんにちは、だるまです。知ってほしい第1弾。 COTEN RADIOは歴史を語るポッドキャストです。Spotifyで人気1位なのですでに有名かもしれません。でも20代リスナーは割合としては少ない! 0128追記 タイムリーに来週イベントが行われるそうです! 世界史データベースをつくる株式会社COTENのお3方(深井さん、ヤンヤンさん、室伏さん)と、株式会社BOOKの樋口さんがおしゃべり。いつも面白いのですが、資本主義全4回は抜群に熱がこもっていて、色々な人に聴いてほしい

読書記録34 やりたいことがたくさんありすぎて息苦しくなる世の中へ

こんにちは、だるまです。年の瀬ですね。 冬休みに読みたい本の『図解 パブリックスペースのつくり方』を読みました。 設計課題で参考になったであろう14の事例が写真や平面図、断面図、ダイアグラムで紹介されていました。 事例ももちろん興味深いのですが、村田周一さんの文章に感銘を受けたのでここに記します。 (「コラム 設計者が思う、居られるパブリックスペース」より引用) だるまが感じていた違和感の正体が見事に言語化されていて、思わず音読しました。 ハリボテのキラキラや、や