見出し画像

森八の伝統名菓【長生殿】


森八の一番有名な和菓子、
【長生殿】についてお話しします。

約380年前の話です。

長生殿は3代藩主 前田利常公が考案したお菓子なんです

将軍家と親しくなるため前田家のお殿様は色々な方法を考えます。 
その一つが、参勤交代などで、たびたび将軍家と会うお茶の会や、
催し物に出る機会だったんです🍵 
そういった時に、利常公は将軍家に喜んでもらえる方法を考えました。
そこで、目を付けたのがお菓子です🌸
お殿様は参勤交代の際に、金沢から、森八の当主を江戸まで呼びました。
当時は皇族や大名など、身分が高い人しか食べることができない最高級品といわれていた落雁。
その表面に、当時、大流行していた楊貴妃が出てくる 中国の戯曲「長生殿」というタイトルを彫ってはどうか?
 というアイデアがでたんです💡
お菓子に文字が書いてあるなんて、それまで まったくなかったので、画期的なお菓子になりました。 
これを徳川家との茶の会で出したところ、大好評だったんです👏
 それ以降、そのお菓子が話題となり何度も徳川家と お茶の会を一緒にすることができるようになり、 
色々な相談を個人的にすることに成功したそうです✨
 徳川家との距離が非常に近くなり、利常の息子・光高に対し、二代続けて徳川家から姫をお嫁さんに来てもらうことに成功した理由の
一つであるともある、という説もあるんです👘
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

長くなってしまったので、材料のこだわりはまた後日お話しします📚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?