見出し画像

【2020年最新版】メール(メルマガ)配信システム厳選比較3選+17サービス

こんにちは。モリゴッドです。

「今、メールマーケティングが熱い」

そう言うと、ほぼ100%で「お前何言ってんの?」という反応をされます。

では、質問です。普段から「メール」を使っている人はいますか?

自分からメールを送信することはなくても、お気に入りのメルマガを受信している人は多いのではないでしょうか。

LINEなどのチャットツール、TwitterなどのSNSが台頭する中「メール」は古いと思われがちですが、実はメール配信市場は世界的にも拡大しています。

画像1

出展:Email Market2017/Redical Group,inc. [2017]

米国のデジタルマーケティング会社による市場規模データによると、メールマーケティング市場の規模は毎年10%以上で伸び続けていることが分かります。

企業に所属すると必ずと言っていいほど、自分のメールアドレスが配布されます。

また、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールの普及によって、個人でも簡単にメールアドレスが作れるようになりました。

当然のようにメールアドレス数は増えていき、その数が増えればメールマーケティングによってアプローチできる数が増え、自然とマーケットが成長するサイクルとなっています。

さらに、デジタルマーケティング領域の調査会社である英Adestra社のレポートによると、メールマーケティングは数あるマーケティング手段の中でROI(投資対効果)が最も高いと言われています。

画像2

デジタルマーケティングを実施している企業のうち、メールマーケティングの効果を「とても良い」または「良い」と回答した割合は74%。

ダイレクトマーケティング協会のデータによると、メールマーケティングに1ドル費やすごとに、38ドル分の効果が期待できると言われています。

これを知ったら、もうメルマガ配信(メールマーケティング)をやるしかないですよね。

ということで、今回はメルマガ配信を行う際におすすめのメール(メルマガ)配信システムを厳選比較して紹介します。

今後、効率よく売り上げを伸ばしていきたい人はぜひ参考にしてみてください。


1、メール(メルマガ)配信システム選定のポイント

いきなりサービを紹介しても「何を基準に選べばいいかわからない」と思うので、ポイントだけ簡単にお伝えしますね。

メール(メルマガ)配信システム選定のポイントは以下の5つです。

・価格は適切か
・必要な機能が揃っているか
・HTMLメールが簡単に送れるか
・効果測定ができるか
・サポートが充実しているか

それぞれ詳しく解説します。


2、価格は適切か・必要な機能が揃っているか

メールは配信システムを選ぶうえで、最も大事なのが「価格は適切か」「必要な機能が揃っているか」の2点。

メール配信システムに搭載されている多くの機能はサービス提供会社が単価UPのために提供しており、必要でない場合が多いです。

私は過去に、機能が豊富で高いシステムを使っていましたが、結局ほとんどの機能を使うことはなく、安いサービスに乗り換えました。

メール(メルマガ配信)の初心者には価格が安いサービスを選ぶことをおすすめします。

反対に、メルマガ配信専任がいて、がっつりゴリゴリメールマーケティングを行いたい場合はステップメールがあるサービスが良いでしょう。

(ただし、がっつりゴリゴリメールマーケティングを行いたい場合はMAツールを使うケースも多い。)


3、HTMLメールが簡単に送れるか・効果測定ができるか

こちらも重要。

最近はやりのメール配信形態がHTMLメールです。多くのメール配信システムでは誰でも簡単にHTMLメールが送れるエディタを搭載しています。

HTMLメールでは例えば、以下のようなことが可能です。

・画像を挿入する
・文字の色を変える
・見出しの大きさを変える

以前はHTMLメールはスパムメールなどに使われることもあり、セキュリティ的に問題視されていましたが、現在はメールソフトや受信するデバイスなどでセキュリティの強化がされており、問題ありません。

ユニクロ

※ユニクロ公式メーるマガジンより引用

このように画像などを使ういオシャレなメールやユーザーが読んでクリックしやすいメルマガを送ることができます。

そのため、アパレルや飲食、不動産業界などBtoCからBtoBまで幅広く使用されています。特にEC系のサービスにおいては必須ですね。

また、HTMLメールのもうひとつの特徴が「効果測定ができること」です。

冒頭で申したように、世界では「メールマーケティング」が注目されています。その基本となるのが、以下の2点。

・メール開封率
・リンククリック率

これらは、HTMLメールをが送れるメール配信システムを使うことで簡単に計測できます。

その他、メール配信システムのメリット・デメリットなどの詳細はHTMLメールとは?メリット・デメリットを紹介の記事で解説しています。


4、サポートが充実しているか

意外と重要なのがこれ。

日本にいると製品のサポートは当たり前に感じますが、海外では有料だったり、電話のサポートがなかったりします。

メール配信システムは使ってみると、意外と不明点やちょっとした疑問が生まれやすく。そのため、メール(メルマガ)配信初心者は、必ずサポートが充実したサービスを選んでください。

また、日本で流通しているメール配信システムは海外製のものも多く、日本語でのサポートがない場合や、そもそもサポート自体がない場合もありますので事前に確認しましょう。

それでは、以上のポイントを踏まえて、厳選したおすすめのメール配信システムを紹介します。


5、まずはこの3社を検討!おすすめのメール(メルマガ)配信サービス

日本国内だけも、メール(メルマガ)配信システムは200サービス以上あると言われています。

その中で、最もおすすめしたいのがこちらの3サービスです。

・9年連続導入シェアNo.1「ブラストメール(blastmail)」
・メールマーケティングなら「配配メール」
・世界で選ばれる「Benchmark Email」

特徴を以下の表にまとめました。

画像3

それぞれ良さはあるものの、断トツでおすすめしたいのが「ブラストメール(blastmail)」です。

ステップメールがないことを除けば「価格」「機能」「サポート」どれも最高水準のサービスです。

以下、3サービスの特徴を簡単に解説しますね。


6、9年連続導入シェアNo.1「ブラストメール(blastmail)」

画像5

ブラストメールは業界シェアNo.1のメール配信システムで、12,000社以上の導入実績があります。

誰もが知っているような大企業や官公庁なども使っているため、信頼性が高いと言えます。

【導入実績がある企業例】
・ANA
・東京ガス
・コカコーラ
・環境省
・早稲田大学 など。

また、月額の利用料金は3,000円~(3000アドレスまで)と最安クラスの価格体系となっています。

特徴は「安い・早い・簡単」です。さらに、電話サポートも充実しており、初めてメール配信システムを使う人でも安心して利用することができます。

HTMLメールを作る場合は、専門知識は一切不要でサービスに搭載されているエディタを使い直観的に作ることができます。

以下のような人は断然ブラストメールがおすすめです。

・初めてメール(メルマガ)配信をする人
・とにかく一斉メールが送れたらいい人
・安くて使いやすいサービスを探している人

ブラストメールでは7日間の無料お試しができるので、まずは実際に使ってみてはいかがでしょうか。

ブラストメール公式サイトはこちら


7、メールマーケティングなら「配配メール」

画像6

上記で紹介したブラストメールに唯一足りないのが「ステップメール」の機能です。

配配メールはステップメール機能はもちろん、メールマーケティングに特化したメール配信システムです。

【主な機能】
・トリガーメール
・シナリオメール
・ステップメール
・セグメント配信 など。

顧客データベースを活用した個別配信(OnetoOne配信)を実現しています。

「メールマーケティング」と聞けば、MAツールをイメージする人も多いかもしれません。

しかし、MAツールは非常に高価(月額:数百万円とかする)なため簡単に手が出せるサービスではありません。

そこで、メール配信とマーケティングオートメーション(MA)の中間に位置し、よりマーケティング課題に特化していながら、MAよりもシンプルかつ手軽、そして安価に利用できるのが配配メールです。

ただし、ブラストメールと比較すると月額利用料金は大幅に上がるため(実際の金額はお問い合わせが必要です)メール配信の中級者以上で、ゴリゴリにメールマーケティングをしたい人におすすめです。

配配メールの公式サイトはこちら


8、世界で選ばれる「Benchmark Email」

画像7

Benchmark Emailは世界的に利用されているメール配信システムです。

価格や機能面では「ブラストメール」と「配配メール」の中間のようなイメージです。

ブラストメールより月額料金が少し割高な分、ステップメールが使えます。ただし、配配メールのような本格的なメールマーケティングはできません。

また、「電話サポートがなく、運営も米国中心であるためサポート対応は期待しづらい」というのが正直なところです。(管理画面やテンプレートも英語表記が多い)

どうしてもステップメールを使いたいけど、配配メールは少し高くて手が出せない人は検討してみるとよいでしょう。

Benchmark Emailの公式サイトはこちら


7、その他のメール配信システム17サービス

以上が厳選しておすすめしたい3サービスでした。しかし、メール配信サービスはまだまだあります。

「自分でサービスを見て選びたい」という人向けに20サービス(上記3サービスも含む)をまとめてメール配信システム比較20選【2020年最新版】価格?HTML?効果測定?無料?用途別で選ぶならこれ!で紹介しています。

気になる人はあわせてご覧ください。


8、まとめ

メール(メルマガ)配信システムの選び方と、おすすめのサービスを紹介しました。

最後におさらいしておきます。メール配信システム選定のポイントは以下の5つです。

・価格は適切か
・必要な機能が揃っているか
・HTMLメールが簡単に送れるか
・効果測定ができるか
・サポートが充実しているか

安ければ良いというものでもなく、機能が豊富だから良いという訳ではありません。あなたの実現したいことや予算、使い方によって最適なサービスは変わってきます。

メール(メルマガ)配信で「何を実現したいか」を明確にして、必要な機能、サービスを選ぶようにしましょう。

無料お試しできるサービスもありますので、実際に使ってから選ぶのが良いでしょう。

もし、この記事を読んでもどれを選んだらいいか分からない場合は、他の人もみんな使っている「ブラストメール」を使っておけば無難です。

最適なメール(メルマガ)配信システムに出会えることを心から願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?