見出し画像

2024年 投資 スタート

2024年は元旦の地震、二日の飛行機事故と言葉を失う出来事で年始のスタートとなりましたが、こんな時こそ投資に力を入れて、日本の経済を回して明るい未来に進めていく応援になればと思います。

昨年の記事にも書きましたが、2024年は 「新しいNISA」制度がスタートという事で、ポイントは以下の通り。

  • 非課税保有期間の無期限化

  • 口座開設期間の恒久化

  • つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能

  • 年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能。)

  • 非課税保有限度額は、全体で1,800万円。(成長投資枠は、1,200万円。また、枠の再利用が可能。)

「つみたて投資枠」に関しては金融庁が選別した「投資信託」のための枠なので毎月積み立てで、その名の通り、投資信託を積み立てていく形になるかと思います。私はマネックス証券でのNISA利用なので、毎日積み立てを利用して始めました。今年に入ってすでに毎日積み立てが稼働し始めているようです。(毎月10万x12か月で 120万の枠を満たすプラン)

■ 2024/01/02 に届いたマネックス証券のメール内容より
------------------------------------
つみたて投資枠 残り非課税枠
1,194,418円/120万円
------------------------------------

そして成長投資枠は私は日本の個別株(配当重視)を選択していく予定です。
本当にロジカルな思考ができるのであれば、高配当部分の税金をゼロにすることが目的なので、3月末の配当権利落ち日直前にNISA枠で狙った日本株を購入するのが市場の株価の上下影響を最低限に抑えた購入方法なんだと思いますが。昨年、香港株を売り払って香港ドルを円転しておいた私は、その予算枠(サイフ)に資金が用意されてしまっていたこともあり、12月末に既に一部NISA枠を使用してしまいました。(投資は我慢が大切なはずなのに・・・)

■ 2024/01/02 に届いたマネックス証券のメール内容より
------------------------------------
成長投資枠 残り非課税枠
1,238,300円/240万円
------------------------------------
という事で、残りの成長投資枠も、明るい未来を切り開く日本個別株に投資をして日本経済に微力ながら個人投資家として投資リスクを取った応援を行わせて頂こうと思います。

頑張れ日本!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?