ちょこ

38歳、1児の母 思ったことをつらつらと書き綴る。 思考は日々変化するもので、お互…

ちょこ

38歳、1児の母 思ったことをつらつらと書き綴る。 思考は日々変化するもので、お互いに影響を受けながら形作られていくと思っています。 素敵な出会いがありますように。

マガジン

最近の記事

好きなものに囲まれて暮らす

素敵な人を見ていると、取捨選択が本当に上手だと感心する。 インテリアが素敵だし、服のセンスもいい、綺麗にお化粧して、言葉遣いまで柔らかくて余裕があるように感じる。 それに比べ、私ときたら… まず物が捨てられないので、部屋は「なくてもいいもの」で溢れてる 貧乏性だから少しでも高価と思うと手が出ない 結局お金がないと『素敵な暮らし』は出来ないのね そんな風に思っていたが 今の暮らしも決して嫌いじゃない あらら…矛盾してる 何だろう?と思って考えてみた 多分、私

    • 親力

      タイトルを何て読むのか、私も知らない。 先日息子が 2歳になった。 産まれてから決してあっという間だったわけではない。1日がとてつもなく長く感じられた日もあったし、嬉しいことも悩んだこともたくさんあったのだけど、それでも「早いなぁ~」と感じてしまう。 赤ちゃんだった息子は、走ることを覚え、言葉もめきめき上達中で、電車や車が大好きなザ男の子街道をまっしぐらな日々だ。 息子の成長のスピードに喜ぶやら戸惑うやら慌ただしい日々の中で、私自身も母として成長中ということに直面せざ

      • ありがとうが苦手

        私は、ありがとうが苦手だ。 基本的に世話焼きな性分だし、感謝されることが大好きな癖に、「ありがとう」と言われるとすぐに『大したことしてないって』『雑で申し訳ないね!』等と返してしまう。 素直に「どういたしまして」が言えないのだ。 これは私の両親も同じ特徴がある。 褒められるのが照れ臭かったり、謝意に対して「このぐらいならいつでもやりまっせ」という気持ちがあるからなのだろうが… これがとても格好悪いことだと気付いたのはもう随分前のこと 相手の気持ちに素直に向き合えて

        • 頭の良い子どもではなく考えられる子どもを育てたい

          思ったことをつらつらと… 子育てをしていると自分では分からない場面によく遭遇する。ネットで先輩ママ達の意見を参考にしたり、子育てサイトの専門家のアドバイスを読んだり、自分なりに試行錯誤して実践しているわけだが よく『頭のいい子に育てる』とか『東大に入れたお母さんの子育て術』みたいなサイトや本を目にする それ自体を批判するつもりもないし、学習塾で長年働いていた身からすると、やはり東大に合格というのは簡単なことではないから親子ともに頑張ったのだろうと尊敬する気持ちもある

        好きなものに囲まれて暮らす

        マガジン

        • 子育て
          0本