人として軸がぶれているというか、そもそも軸がどこにも見当たらない、という話。

どこに吐露するにも適切じゃないけど、どこかに吐き出したくて書く話。


2023年春。
転職して関東に引っ越したがために、随分とオタク現場に行くことが増えました。

月2くらい土曜出勤があるけど基本的には土日休みでスケジュールも組みやすく、おかげさまで財布の中身と格闘しながらも週末のイベ参加を糧にどうにかこうにか生きてます。

しかし、どんなに現場に行っても、心が満たされることが全然ありません。
むしろ転職以前よりも枯渇している感覚すらあります。

「もっと前の席で観たかった」
「楽日だけじゃなくて平日も行ける公演は全部観たかった」
「オタクのレポ観てやっぱ行っときゃよかったなーと感じた」
「まだ気になる程度の人だからと行くのを止めといたけど、やっぱり生で観たら違うんだろうなぁ」
「地方だからってケチったけど、やっぱり行きたかったなぁ」
「なんでお話会1回しか積まなかったんだろう。もっと積んでおけばよかったなぁ」

たいていこんなことばかりが頭に過ったまま月曜の朝を迎えて、テンションが超ダウナーに入ってます。

別にイベントや舞台そのものが楽しくない訳じゃないです。
(たまに首を捻ってしまうこともなくはないですけど)

ただ、多くの現場に足を運べば運ぶほど、終わっても心がまだ満足できてないんだと気づいてしまうことが増えたように感じます。

また、「どれも楽しめてるけど、じゃあ俺が本当に求めてるものは何なんだろう?」と、自分で自分の欲望を見失うことも多いです。
雑食のしすぎで、主食がわからなくなってしまったんです。

ライブはライブで楽しいし、舞台は舞台で楽しいし、朗読には朗読の良さがあるし、バラエティは肩肘の力抜いてられるからそれはそれでいいし、接近だけは何度やっても下手くそ過ぎて自分のことが嫌いになってるけど。

まぁそれはそれとして、どれも楽しさを見出しているがために、自分のオタクとしての軸が何なのか、さっぱりわからなくなってしまいました。
と同時に「じゃあアタイって誰のオタクなんだろう?」という部分もすっかり見失ってます。
単推しになれたら楽なんでしょうし、自分の中にある優先度ももっとハッキリさせればいいんでしょうけど、それだと今でも感じている「観に行かなかったことへの後悔」の方が圧倒的に勝って潰れてしまうのは火を見るより明らかです。
だからこれはもう解決しようのない問題なんですよね。
しいて言うなら「行かなかった、行けなかったことに対して病まないようにする」というのが唯一の解決方法だと思いますが、まぁ無理ですね。どうしようもないです。

それから、こんな風にあちこちのイベからイベへ渡り歩いていると「自分の居場所がどこにもないなぁ」と感じています。

オタクとして目覚めたのはずいぶん昔なのですが、中高生時代は色々厳しくてイベントに行ったことはなく、大学生時代は関東に住んでたので度々現場には行っていたものの、今ほどのめり込んでいるわけではなかったのでこんな風に悩むこともなかったです。

それから訳あって地元に帰るのですが、その際に諸事情があって「オタクとして現場に行くのは辞めよう」と決めて、実際に行かなかった時期が2年弱、その後も以前追いかけていたコンテンツからは距離を置き、新しいコンテンツも見つけないまま過ごしていたのが3~4年。
足掛け6~7年くらいはオタクらしいことをしてなかったんですよね。
(カードゲームの大型大会等には参加してましたが、これはまた毛色が違うので別モノ扱いです)

その間にオタクたちは今のように現場で会って交流があったり、打ち上げなんかで仲良くなってたりしてたわけですよ。

で、その間離れていて、以前ハマっていたコンテンツの知り合いとは全く交流がなくなったアタイ。

そんなアタイが、既にできあがった輪の中にはなかなか入れないんですよ。

おかげさまで各現場で仲良くしてくれるオタクは増えました。
みんな優しいし、また来週だの、ひどい時は「また明日!」だの言って別れていくのはなかなかありがたいものです。

けど、あくまで飲み会までというか、表面的な付き合いまでだなぁと感じてるのは事実です。
どこにいても上手く馴染めていない、あるいは輪のぎりぎり内側にいるだけで、中心には程遠いといった距離感を感じざるを得ません。

そりゃまぁ先述の事実が事実なので仕方ないし、そもそもアタイ自身がもともと人と深いところまで仲良くなることがどうにも苦手なので、距離を縮められないのは当然といえば当然なのですが。

もともと自分のことが大嫌いだし、こんな風に本音をだだ漏れにしたら嫌われるだろうなぁ……って方が勝って、なかなか素を出すところまでいけないんですけどね。

あとはまぁシンプルにコミュ症なのがでかいです。
いつも思ってるんですけど、オタク同士っていつLINEとかdiscordの交換してるんですか???
アタイ自身LINEはガチ本名でやってるからってのもあるんですけど、オタク同士でLINEやってるの傍から見たりすると、まじで疎外感ハンパないんですよね……

そういう時に「ツイッターやDM上でのやりとりなんて、本当に表面上の付き合いでしかないんだなぁ」と感じるばかりです。

めんどくさい人間ですね。自覚はあります。じゃあLINE交換したところで既読スルーも普通にしそうですし、ね!!

かといって「エンカ募集です! 友達増やしたいです!!」みたいなことを言ってる自分の姿なんて想像したら、吐き気と寒気で入院しそうになります。

単刀直入に言って、キモすぎて無理。

「人と自然と仲良くなる」って、どうしたらいいんでしょうね?

そういう意味で、オタク現場に戻ってきた時からずっと「固定メン欲しいな……その方が色々と気楽だからなぁ……」って思ってますけど、なかなか難しいものです。
そういう意味では、今のアタイに必要なのは「全てを理解して一緒にオタク趣味に付き合ってくれる嫁」なのかもしれませんが、そんなの天文学的確率の話なのでちゃんと現実と向き合おうと思います。

もっと楽に生きられたらいいのに。
楽に生きられないのならいっそ、楽になれたらいいのに。

そうこうしているうちにまた、月曜を迎えますね。
存在意義の見当たらない人生は、いつまで続くのやら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?