見出し画像

五兵衛邸の四季(旬の食材編)

五兵衛邸では、たくさんの旬の食材を楽しむことができます。季節に合わせた丁寧な暮らしをご紹介します^^

①冬〜春

画像2

五兵衛邸の庭では、ふきのとうがたくさん収穫できます。天ぷらにしたり、おひたしにしたり、ふきのとう味噌をつくってみたり。2〜3月にかけて収穫できます。

画像1

画像3

②春〜夏

画像7

庭にフキがたくさん。収穫して煮物や炊き込みごはんに。

画像6

みんなでフキを下処理。慣れると手際よくできるようになります。

画像24

画像25

この時期は裏の山でタケノコもとれます。近所のおじいちゃんズに案内してもらいました。クマに気をつけましょう🧸

画像25



画像4

そして、野蒜(ノビル)も庭にたくさん生えています。にんにくのような山菜で、ホイル焼きにすると美味しい。

画像8

よもぎがたくさん生えているので、よもぎだんごやよもぎ茶が楽しめます。

画像12

つくしをバター炒めに。もやしのような食感です。

画像13

スギナ茶。フライパンで炒ると簡単に作れます。つくしアレルギーの方はお気をつけて。

画像9

どくだみがたくさん生えていたので、どくだみ茶にしました。健康にいいみたい。お花もかわいい。

画像10

梅の木もたくさんあるので、梅シロップや梅ジャムに。

③夏〜秋

画像15

五兵衛邸には栗の木が4本あって(裏庭にもある)、大量の栗が収穫できます。

画像17

画像17

8月おわりごろからクマが出るので、みんなで栗を拾いました。(もはや義務感)

栗ごはんや渋皮煮、さらにはモンブランやパウンドケーキまで作っちゃいました。

画像18

画像19

ちなみに栗の下処理はかなり大変。ひとりでやると途中でめげちゃうので、みんなでやるのがおすすめ。余った栗は冷凍保存🌰

画像20

五兵衛邸には柿の木がないのですが、森ハウスに1本あります。森ハウスからのおすそわけ。

そろそろこたつから出られない時期がやってきます。

④冬

画像21

寒いです。キッチンでは息が白い。雪が積もるので旬の食材はほとんどとれません。

画像22

白菜や大根を植えたので、収穫しました。この時期はご近所さんからたくさん冬野菜をもらえます。みんなで鍋にしよう。

⑤番外編 五兵衛邸での暮らし

画像23

夏には流しそうめんができちゃいます。ちなみに、玄関のこのあたりにニラが生えてるので収穫してみましょう。

画像11

玉ねぎをたくさんいただいたので、外に吊るしてみました。玉ねぎカーテンかわいい。

画像14

畑を開墾。季節の野菜を植えてみましょう。

まとめ

五兵衛邸には旬の食材がたくさんあります。むかし住んでいた人たちが植えてくれたのかもしれません。ありがたや。

五兵衛邸で季節感のある暮らしをしてみてはいかがでしょうか^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?