見出し画像

入院生活が教えてくれたこと6回目~真夜中でも働くスタッフ~

コロナ渦での入院生活は、病状が厳しくてもなかなか面会が許されない。

私の左隣の90代の女性は、その病状により食事もままならない、水を飲んでも吐いてしまう。そんな状況だった。
ほとんどが点滴で栄養をつないでいるけど、のどはそれなりに渇く。これはのちに私が腫瘍摘出後の手術後に水分が制限されたときに、この女性のつらさをいやというほど思い知った。

これは別の病院で私がつながれていた点滴。このトークンという機械が腕に刺さった針の位置がおかしくなるとピコピコ鳴る

真夜中、その女性はのどが渇いた、水が飲みたい、フルーツが食べたいとうわごとのように繰り返す。体をねじるほどひどかったようで、点滴の針の位置がずれてしまい、トークンという機械が何度も何度もなる。
私も右隣のベッドのA子さんも、うるさくて眠れないというよりも、彼女の苦しみが気になって眠れなかったと聞いた。

これは一番安い部屋ではなく腫瘍摘出後の外科病棟の窓の外、海の見える病院です

看護師さんが来て、水を脱脂綿などで含ませてあげたり、このくらいならという感じで飲ませたりもしていた。そうすると吐いてしまうその女性。
あまりに状態が悪く、別の部屋で医師の処置を受けた夜もあった。

次の朝、看護師さんに
「夜、バタバタしてしまってごめんなさい、眠れなかったでしょう?」
そう聞かれたけど、
「昼間検査で呼ばれるまではいくらでも眠れるので、その辺は大丈夫」
そう答えた。隣のA子さんも同様だった。
だけど、つらい思いに寄り添う看護師さんたちや、その女性の苦しみのほうがつらかった。
苦しむ患者さんに寄り添い、なおかつ同室の患者にも気を遣う、本当に大変なお仕事だ。
看護師の給料が高すぎると言った橋〇徹元大阪知事に
「入院することがあったら、大部屋を経験してみろ」
と思った。そのくらい深夜もスタッフは患者の心に寄り添い動き回っている。

あの女性は今は安らかに過ごせているだろうか、心から彼女の痛みが楽になることを願いたくなる5日間だった

その女性が医師の診断を受けた次の日、息子さん二人がやってきた。
本来は、病室に入れるのは家族一人だけなのを特別に二人・・・。

カーテンの陰で見えなかったけど、涙声で話す息子さんにこの女性の余命を感じ切なかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?