見出し画像

ヘルメス主義とその復活

「神秘主義思想史」に書いた文書のいくつかをまとめ編集して掲載します。


ヘルメス主義とは


ヘレニズム~ローマ期の地中海世界最大の文化都市だったエジプトのアレキサンドリアでは、ヘルメス・トリスメギストス(ギリシャとエジプトの言葉と学問の神が習合したヘルメス=トート神)による啓示という形で、『ヘルメス文書』と総称される多数の書が書かれました。
「ヘルメス選集」の「ポイマンドレース」や、「アスクレピオス」などが代表書で、ナグ・ハマディ文書の一部も含みます。

ヘルメス文書の多くは、アレキサンドリアを代表するセラピス神殿の神官達によって書かれたのではないかという可能性が指摘されています。

ヘルメス文書で語られる思想には雑多なものが含まれていますが、総称して「ヘルメス主義」と呼ばれます。
ヘルメス主義はプラトン主義、グノーシス主義、ズルワン主義など様々な思想の影響を受けたハイブリッドな思想です。
ヘルメス文書の半数近くは、グノーシス主義的な反宇宙論、つまり、宇宙の創造神(デミウルゴス)を悪神とします。

ヘルメス文書には「占星術」、「魔術(降神術)」、「錬金術」を内容としたものも含まれます。
これらはいずれも、階層性と万物照応を特徴とするヘレニズムの普遍的な宇宙像を共有した不可分な存在です。

「占星術」は上位の世界である星の世界の影響が、いかに地上に現われるかを扱います。
「魔術」はより積極的に、星や天上の力を地上に降ろして利用することを扱います。
そして、「錬金術」は自然の物質を成長させて高めるためのものです。

これらは、当時の、実践的な科学技術のような存在です。


ポイマンドレース


『ポイマンドレース』の神話は、姉妹サイトで紹介しました。

「ポイマンドレース」は、宇宙は至高神とは異なるデミウルゴス(創造神)から作られ、惑星の霊は「アルコーン(支配者)」、その支配は「宿命」と呼ばれる点が反宇宙論的で、グノーシス主義的傾向がややあります。
そして、人間は神に等しいアントロポス(原人間)として作られたものの堕落したため、星辰界を超えて至高神のもとにまで還ることを目指します。

この投稿では神智学的観点から解説を加えます。

「ポイマンドレース」では、至高存存を父であり光である「霊的知性(ヌース)」と考えます。
これを「光が無数の力からなり、世界が無際限に広がり、火が甚だ強い力によって包まれ、力を受けつつ序列を保っている様」と表現しています。
ここには、至高存在を様々な度合の微細な生成運動として捉えるような発想があると思います。

原人間の「アントロポス」は、至高の父に等しいような神的存在で、その「似像」と表現されます。
至高の父はこの「似像」を愛します。

そして、そのアントロポスは地上の水に映った自分の「像」に愛着を抱いて堕落した結果、地上の人間の霊魂の運命が始まります。
アントロポスという「似像」にはヌース(ロゴス)が存在するのですが、地上の水の「似像」にはロゴスが存在しないのです。
ポイマンドレースの神話には、自分自身と自分のイメージ(自我)を取り違えるというテーマがありますが、そこには善悪2つの段階が区別されているのです。

このヌース=神の息子が「ロゴス」であるのに対して、神の「プーレー(意図)」という女性的存在(娘)が存在します。
「プーレー」は「知的」な存在と、盲目的な存在の中間の存在ではないでしょうか?
この「プーレー」から闇であり素材的存在である「フュシス(自然・本性)」が生まれます。
これも女性的存在で、「ロゴス」を受け入れて、「火・空気」の元素を生みますが、「水・土」の元素はロゴスを失って「質料」となります。

「水・土」にロゴス(形・性質)がないというのはプラトン/アリストテレスとは異なる考え方です。
「フュシス」と「質料」はともに「ロゴス=イデア」という形・性質を欠いたものであるにもかかわらず、2つを別の存在としています。
このように女性的・素材的原理に対する独自な考え方が「ポイマンドレース」の特徴の一つです。


アスクレピオス


「アスクレピオス」は、「ポイマンドレース」と類似したテーマを扱った書ですが、「ポイマンドレース」がグノーシス主義的であるのと反対に、宇宙には神性があると主張します。
星辰は善なる神々であり、人間は至高神ではなく、星辰の世界に還ることを目指します。
人間は神的な本質を持ってはいますが、至高神から直接作られた存在とは表現されず、星辰の出とされます。
そして、人間を賛美し、生殖行為も肯定するような現世肯定的思想を持っています。

また、降神術的魔術を使った神像の作成法が書かれており、この点で後世に影響を与えました。
特別な植物や鉱物によって像に神的な力を付与し、儀式と共に神霊(ダイモン、天使)に祈念して像の中に神々の霊魂を注入するのです。

他の特徴としては、太陽を可視の神として重視すること、輪廻思想を持っていること、エジプトの宗教や法律が復活することを予言していること、などがあります。


タトと語らった秘密の対話


「ヘルメス選集」の中の「ヘルメス・トリスメギストスが山上で彼の子タトと語らった秘密の対話」には、人間の浄化・復活の際に、10の諸力(知識・喜び・堅実・忍耐・正義・寛大・真理・善・生命・光)が、12宮に由来する12の懲罰(悪徳)を追放すると主張されています。

「ポイマンドレース」で、天球の上昇によって、7惑星に由来する7つの悪徳を捨てるのに似ていますが、その12宮版です。


ヘスメス主義の復活


ヘルメス主義は、ルネサンス期に復活し、プラトン主義やカバラ、キリスト教と習合しました。

ルネサンスは、一般に「文芸復興」とも表現され、人文諸学を中心とした、ギリシャ、ローマ時代の文化の復興と受け止められています。

ですが、その思想的な本質は、「古代神学(プリスカ・テオロギア、始源の神学)」の復興です。

当時、「古代神学」の系譜は、ゾロアスター、ヘルメス・トリスメギストスに始まり、オルフェウス、ピタゴラスを経て、プラトンに総合され、さらに、新プラトン主義者達に継承される、といった流れで考えられました。

そして、ここに、ユダヤ、キリスト教の預言者や神学者も混ざります。
カバラ思想も、モーゼに由来する秘伝とされたため、「古代神学」に加えられました。

ルネサンスの思想家達がプラトンより古いと考えた、「カルデア人の神託」、ヘルメス文書、オルフェウス文書などは、実際には、ヘレニズム・ローマ期のものです。
ヘルメス文書がキリスト誕生以降に書かれたものであることが考証されたのは、ルネサンス晩期の17Cになってからです

プラトン主義とヘルメス主義を核とする古代神学の復興を担ったのは、第一に、1463年に設立された「アカデミア・プラトニカ(プラトン・アカデミー)」と、その代表者のマルシリオ・フィチーノです。
彼が、ヘルメス主義傾向の強い「ルネサンス・プラトン主義(フィレンツェ・プラトン主義、新々プラトン主義)」の創設者となりました。

古代神学をイタリアにもたらしたのは、1438年から1439年にかけて、イタリアのフェラーラとフィレンツェで行われ東西キリスト教会合同会議に参加した、コンスタンチノープルの学者です。

特にプレトンことゲミストス・プレトン(1355-1452)は、ゾロアスターからプラトン、イアンブリコスまでを1つの宗教・哲学的伝統として位置づけて、アリストテレス主義のスコラ学一色だったカトリック世界の人間に大きな刺激を与えました。

フィレンツェの最高実力者になった富豪であり、ルネサンスの後ろ盾になったコジモ・デ・メディチも彼に影響を受けた一人でした。
プレトンは古代神学の研究機関を設立することをコジモに勧めました。
その後、コジモは、フィチーノという才能と出会い、「アカデミア・プラトニカ」を設立したのです。

コジモは、フィチーノに古代神学の翻訳を命じたのですが、最優先したのは、一番古いと信じていた「ヘスメス選集」でした。


フィチーノの魔術的ヘルメス主義


フィチーノは、ヘルメス・トリスメギストスを「古代神学」の創始者と考えました。
そして、ヘルメス文書が、一神教、三位一体、創造論などの点で、キリスト教、旧約と一致すると考えました。

ヘルメス文書は魔術を含んでいて、フィチーノもこれを肯定し、控えめながらも、自ら魔術を使って護符を作るなどしていました。
フィチーノは医師でもあり、当時、治療に占星術的理論を利用するのは当たり前のことでした。

ヘルメス文書の「アスクレピオス」にはラテン語訳が古くからあり、アウグスティヌスはそこに書かれているエジプト的な偶像を使った魔術を、悪霊によるものとして批判しました。

しかし、フィチーノは「悪魔的魔術・妖術(マギア・ディアポリカ、ゴエーティア)」と「自然魔術(マギア・ナトゥラーリス)」を区別して、「自然魔術」を肯定しました。
「自然魔術」の対象は天上の惑星などであり、神霊(ダイモン)ではないのです。
「自然魔術」は、不足している特定の天体の力を受け取ることで、肉体的、精神的、霊的な問題を解決するためのものです。

フィチーノは、おそらく、「世界霊気(スピリトゥス・ムンディ)」が世界に浸透し、これを通して惑星の力が降りてくると考えました。

そして、「世界霊魂(アニマ・ムンディ)」には、イデアを反映した「種子的理性」があり、これと物質世界の形相や魔術的な図像が「シュンパテイア(共感・交感)」によって結びつくと考えました。

フィチーノは、魔術的な図像は「イデア」の形だと考えたのです。
彼にとっては、「イデア」はプラトン的な意味ではなく、新プラトン主義的な、直感的に把握される感性的・原型的な存在という側面を重視して理解しています。

このように、魔術的呪力を用いて天上から利益をもたらすのが「魔術師=哲学者」なのです。


ルネサンス期に復活したヘルメス主義は、フィチーノからアグリッパ、パルケラスス、ブルーノらを経て、薔薇十字主義に至ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?