見出し画像

【Leicaな日々#7】私の愛車たちを紹介します

画像1

現在2021年5月30日、上の写真を撮ったのは前日29日。

久しぶりに本当に気持ちのいい天気だった、湿気もなく気温よりも涼しく感じる気候。ここまで吹く風が心地いいと心から思える日はなかなかない。

今回のnoteは普段私が愛用している2台の愛車を紹介しようと思います。

私は東京都中野区生まれ、電車にも乗り慣れているが人混みがとても苦手だ。

サラリーマン時代は毎朝密の極みであるおしくらまんじゅう状態の通勤電車に揺られながらの通勤を7年間経験した。

独立した時決めていたことの一つが仕事場と家は近く、自転車または歩きでも通える場所にするということだ。

車の運転は大好きだ、しかし毎日乗ることもないので購入に至らず、ゴルフや旅行など車を使う際はいつもタイムズカーシェアにお世話になっている。

MATEBIKE

画像2

独立してからずっとピストバイクに乗っており通勤もピストだったのですが先日この子を購入してから毎日このMATEBIKEに乗っています。

デンマークにて作られクラウドファウンディングでも話題となり先日日本でも正式にリリースされたe-bike、アンバサダーに窪塚洋介さんが就任している。

インスタグラムなどの広告で見たことある人も多いのではなかろうか。

日本では恵比寿にフラッグシップショップがあり、他にも都内に数店舗代理店がある。

画像3

このバイクは間違いなく2021年買ってよかった物ランキングTOP3には入る。

値は自転車と考えると少々値が張るがその機能と乗った時の感動を考えると高く感じさせない。

特に毎日自転車に乗る生活をし、都内であればどこでも自転車でいく身としては簡単に購入金額をペイできてしまう。それほどまでに自転車に乗りたいと思わせてくれた。

画像4

この太いタイヤ、いかにも進まなそうだしスピードも出なそうだ。

しかし漕ぎ出した時その懸念は一気に払拭される、e-bikeの中でもっともパワーがあるとも言われているがそれはあながち嘘じゃないだろう。

どんな道でも楽に口笛を吹きながら進むことができる(口笛吹けないけど)

画像5

コックピッド部、フルカラーパネルで時刻やスピードメーター、電池残量やアシストモードが表示されている。

画像6

ハンドルはBMXの物を付けてカスタムしている。折り畳めなくなるが折り畳むことはないと思っているので割り切っている、いざとなれば外せばいい。

画像7

近年注目されているe-bike市場、いろんなメーカーから出ているが私がこのMATEBIKEに決めた理由の一つがこのビジュアルだ。

重厚感があり戦車のようなルックス、男心をくすぐる。

画像8

是非試乗できる機会があれば乗ってみて欲しい。感動するはずだ。

私はこのMATEBIKEを本当に気に入っているし日常を豊かにしてくれている。

youtubeでも紹介してます↓

DRAGSTAR400

画像9

次に紹介するのはバイクです。

YAMAHA ドラッグスター400になります。

昔からアメリカンバイクが好きで約2年前に中古で購入したこのバイク。

画像10

はっきり言って、乗り心地は良くないです(笑)

お尻も痛いですし、ステップもセンターなので体が硬い私にとって股関節がいつも悲鳴を上げています。

でも好きなんです。不便な物ほど愛着が湧くといいますか、なによりこのスタイル、見た目が好きなのでそうなるのかもしれません。

そんな頻繁には乗れないのですが私にとって気分転換するための一つのツールです。

画像11

振動を直に身体に感じるのってなんともいえない感覚になるんです。

いずれハーレーを、なんて思ってるんですがもっと頻繁に乗れるようになったら考えようかなと思ったりしながら今ではこの子を大切に乗っています。

画像12

この2台によって僕の普段の生活は成り立っていて、便利にもしてくれるし、ストレスから解放してくれ、日常の安定にも繋がっています。

元々大人数が得意ではなく、1人でぼーっとすることが非常に多く大切な時間であると感じる自分にとって欠かせないパートナー達。

これからも大切にしていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました、それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?