見出し画像

手軽に、健康的な食事なら「わんまいる」を試してみては

家事、育児でヘトヘト…

ご飯まで作れない…

でも毎回外食できないし、

惣菜も何だかんだ味濃いし…


カロリーや塩分量も計算された、欲を言えば

国産素材に限定された料理を誰か作ってくれたら…

と、お悩みの主婦の方、あるいは健康志向の高い独身ビジネスパーソンの方、

私は「わんまいる」という、冷凍通販をたまに利用しています。

そのこだわりようは上記ホームページを見て頂ければ十二分に分かると思いますので、それ以外で私の感想や気づいた点を書き連ねていきます。

美味しい

味覚は当然個人差ありますが、私は美味しく感じます。
なんというか、惣菜等の独特な後味がなく、体に優しい味です。
我が家はかなり薄味なので、それと比べると濃く感じるものの、しっかりダシが効いているが故でありしょっぱいとは感じません。
個人的には、魚料理が特に美味しいですね。お肉系は普通です。

ダシがよく染みています

わんまいるホームページより


流水解凍は、つけ置きでもよい

おかずによって湯煎と流水解凍の2種類があります。流水解凍は水がもったいないな〜と思って、ボウルに水を張ってつけ置き→5分くらいで一回水交換→10分くらいで解凍出来ました。(12月。夏ならもっと速いか?)

2〜4歳くらいの子供のために、小さく切るのが手間

「いやいや、そんなの小さい子供がいたら毎回のことだし、わざわざ手間と書く必要ないんじゃ?」
と、思うかもしれません。

が、敢えて書いたのはわんまいるがどうこうではないのですが、これを使う=ヘトヘトな時が多いです。
そんなときにはお湯を沸かして解凍するが精神的に限界で(臨界点低)、
さらにそこからまな板と包丁を出してお煮しめのゴボウや人参を切ることすら苦痛に感じたのが正直なところです。
いや、でも切るしかないんですけどね。

定期便注文→即停止→在庫少なくなったら定期便再開→即停止(ループ)

我が家のスタイルです。
定期便がラクなんですが、意外体力があってご飯作れちゃうと、次の冷凍おかずが届いても冷凍庫に入り切らない事態になります。

なので、早めに余裕がありそうと判断したら定期便を即停止して、在庫が少なくなってきたら(=冷凍庫に余裕ができてきたら)定期便を一回だけ再開…というループにしています。

こんな感じで真空パックされています

わんまいるホームページより


あと地味に、毎回同封されている社長さんのお手紙が楽しみです。
僕らのためにいろいろな生産地や地元工場に掛け合って美味しいご飯をありがとう✨と素直に思います(笑)

健康志向の高い方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?