ぼくたちのしっぱい[便利なネット予約を使いこなすぞ!編]

便利な時代です。
電車もバスもインターネットでいつでもどこでも予約ができます。
便利サービス大好きなわたしは、始まった当初から積極的に利用してきました。

しかし。
そこは私。

折角の便利なサービスも、おっちょこちょいの思い込み忘れん坊が使う時には本当に要注意です。

先日も久々にやっちまいました。
帰省した帰り、優勝近いオリックスの試合をみようと思い立ち、当日券も見つかったので、ネットで帰りのチケットの時間を変更。
以前は変更不可や、返金手数料が取られたりしましたが、近鉄電車は無料で3回まで変更が可能になりました。
「大体試合って2 時間だよね」
ということで、適当に3時間ほどずらしたわけですが。

その日は後ろの席のおっさんが、空いた隣の席に、組んだ足を私の肩の横でぶらぶらするんですよ。
もー気になる気になる!
短いんだから、降ろせよ!
そんなに組みたけりゃ、もっと足元広くて値段の高いボックス席行けば!?
(あ、私は当日空いている席を株主優待券で買ったので、席が選べなかったんですよー)
と、イライラを応援にぶつけてたら、めちゃくちゃ熱が入ってしまい、ふと試合が終わって外に出たら、丁度17時半。

あら、丁度17時半ね、電車が…

出発する時間やないかいorz

京セラドームから2駅向こうから特急は出発ですが、まあ、間に合うわけもなく。
変更ページも29分に開けましたが、もう変更ボタンはおせず😢

いやもう、変更の意味な。
ワンチャン窓口で聞いてみたところ、席なしでもいいなら…と渋々係の方がいってくださいましたが、支払ったクレカがいるんですよ。

家においてきたわorz

詰んだ…。

結局、また買い直して次のに乗り直しました。

あら、これでポイント貯まったから次はタダで予約できるわ!だから、今回の損はプラマイゼロね!!

…んなわけあるかい。


ああ、今までも一体何回予約を流したことか…(遠い目)
一応、リマインダーしたりメモ書いたり、色々工夫してみてはいますが、そもそも入口の予約時間自体勘違いしてたりするから、取り尽くしまがありませんー。

今のところ、
・予定を声に出す
・ダンナに言っておく
あたりが予防策でしょうか。

…ダンナ…私と同類なので、タマにしか役に立ちませんがw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?