ゆーライク。

反省+対策+トライ=解決していく! 今日よりさらに明日をよくしたい!をテーマに生きてい…

ゆーライク。

反省+対策+トライ=解決していく! 今日よりさらに明日をよくしたい!をテーマに生きています。

最近の記事

ギリギリに保育園申請したら、その日のスケジュールが絶望的なった。

夏休みの宿題は、いつやりますか? 私は、学校で渡された日に、一日何ページずつやれば〇〇日に終わる!とかウキウキした気持ちで予定をたてた上で、 お盆休み後に、真っ白なドリルと絵日記に震えるタイプでした。 そして、最終日に絵を描いて、、、そんな私です。 そのまま大人になり、今日も保育園の申請をギリギリになりました。 発券機には18番目 混むのはわかってても、出す予定の日に子供が体調をくずしたり。 予定通りにはいかない。 予定をたてる意味とは、、、 母となった今は 自

    • 男の子はallAが求められる?

      わが子を産んだときは、健康に育ってくれたら。元気でいてくれたら。と思っていたのに。。。 三人の息子たちが毎日元気でいるのに、なぜか私はイライラ。夫にイライラ。子供にもイライラ。 理由はなんだろう。 うるさいから? 産後だから? 家がすぐちらかるから? ワンオペだから? 頼れる実家がないから? なんでこうなってしまったのだろう。 なんで夫はわかってくれないの? なんで私はこんなに怒っているの? なんでなんで?と。 思うようにいかない毎日に、頑張りたい自分と現実の溝がどん

      • 核家族で未就学男児三人!合言葉は〇〇

        私と夫の実家は、のどかな場所にあり、実家に帰省となると一大イベントで!旅行並みの交通費も時間もかかるため、帰省は数年に一度のペースである。(私の妊娠出産のタイミングも理由のひとつに入っている)  そんなわけで、家族5人で生活しているわけだ。何か起きた時に頼れるのは夫。平日仕事の夫。基本的に、私がワンオペで三人を朝起きるところから寝かしつけまでを一人で担当している。(この話をすると、友人は「すごい!」「どうやってるの?」「私には無理だ~」と言われる。私だって無理だって。へとへと

        • 一人がが体調を崩すと、我が家全滅

          子どもが3人(未就学児3)いる我が家では、誰かが鼻水をたらしていると、翌日か数日のうちにはもう一人増え…家庭内でうつることは避けられない。しかも、看病をしている我が身にうつると、その威力が2倍、3倍になってふりかかる。これがもはや呪いのようなつらさ。(子供の頃は、寝て、退屈だななんて思い、テレビや本を見ていたらすぐなおっていたのに、母となってからの風邪はなかなか治らない。)  そんな毎月だれかが鼻水をたらすことにおびえる生活なんて困る!(ほんとに毎月病院に行ってました。そして

        ギリギリに保育園申請したら、その日のスケジュールが絶望的なった。

          「ママ友」は友達ではなかった。

          人間関係はドラマのテーマになるほど、複雑で難しく、定まった答えがない。初見で相手方の本性がわかっていたら、こんなことにはならずに済んだのに、と後悔までする。(私はいまこの段階) 噂話が好きな人は多い、息をするように悪口をいう人もいる、それに合いの手を打ち助長させる人もいる、いろんな人がいて、いろんな 意見があって、世の中そういうもんだ。キレイごとだけじゃない。だけど、何ごとにも原因と対策があるから大丈夫だと思っていた。 自分がその悪意の対象になるまでは。

          有料
          200

          「ママ友」は友達ではなかった。

          子育てうまくいかない!そんな時、一回読んでみて。

          ABの違いがわかりますか。 育児奮闘中の私は質問をみても「?」何が言いたいの!と、自分に時間にも精神にも余裕がなく(今日も余裕はないけれど)イライラ、ガルガルしていました。Aは夫が耳にした私の声かけの一つ。解説していきます。 「子どもと一緒に家事をすると自己肯定感上がります!」なんて耳にすることも増えましたね。私もふむふむと思って、やりました!しかし、子どもの様子はイヤイヤと。。。え?なんでよ。お手伝いお願いして、家事一緒にやるのがいいってどこかで聞いたんだよー!(これがA

          子育てうまくいかない!そんな時、一回読んでみて。