見出し画像

センチュリオン

こんにちは、しぇりーです。

本記事は23年の9月に遊戯王を復帰して,初めて選んだデッキであるセンチュリオンについての整理と記録となります。

1. デッキ選択の経緯

復帰するにあたって,以下を重視しました。

・自分(相手の)ターンの展開が簡潔かつ強力
・初動となるカードの種類が多く,できれば1枚初動
・ギミックパーツが少ない

これらを満たすデッキの1つがセンチュリオンであったため,選択しました。


2.センチュリオンの概要

センチュリオンは上記の重視内容にある通り,
少ないパーツで,強力なカードを,簡潔に展開するデッキとなります。
具体的に挙げると以下の通りです。

少ないアクションで盤面を作ることができる
1枚初動でかつ,初動となるカードの種類が多い
相手の場を破壊しつつ,ドローすることができる
高打点モンスターを展開できる
相手ターンにシンクロ召喚し,妨害を追加できる

 I.初動となるセンチュリオンカード

本デッキの最大のギミックである相手ターンシンクロ召喚を可能にするカードです。最終盤面に必要です。このカードから,後述する『重騎士プリメラ』や『従騎士トゥルーデア』にアクセスすることができるため初動としています。

全てのセンチュリオンカードをサーチすることができ,中でも『スタンドアップ・センチュリオン!』にアクセスできる本デッキの中核を担うモンスターです。

『重騎士プリメラ』にアクセスすることができ,レベル調整(4・8)もできるカードです。

※ 正しくはセンチュリオンカードではありません

全てのセンチュリオンカードにアクセスすることができるカードで,魔法罠カードもセットすることができます。

上記の豊富な初動カードを通して,シンクロレベル12モンスターを展開していきます。

1ターン目にほぼ必ずシンクロする12レベルモンスターです。1枚ドローする効果が強く,手札誘発や妨害罠を引き込みにいくことができるため,破壊する効果が使えずとも展開します。
これらのカードを軸に以下の基本盤面を目指します。

※『重騎兵エメトVI』は墓地です

その後,相手ターンのメインフェイズに特殊召喚することができる『プリメラ』『トゥルーデア』『エメトVI』を展開,『スタンドアップ』の効果を用いて相手ターンシンクロを行います。

※効果の発動が『時』であるためチェーン2で『赤き竜』の効果を使うと,『カラミティ』の効果が発動できなくなります。  (タイミングを逃す)

このデッキの相手ターン妨害を担うカードです。1ターン目に『騎士皇レガーティア』を召喚し,相手ターンのメインフェイズに『赤き竜』から『琰魔竜王レッド・デーモン・カラミティ』を展開してそれ以降の相手の効果を封殺します。これが展開できると,ほぼ必ずターンを回してくれるため,勝利にかなり近づくことができるカードです。

伏せや誘発カードなどの妨害札に余裕があり,ターンが回ってきた際に相手から妨害を受けることを考慮した場合に召喚します。基本的には伏せのカードを守りつつ,相手の手札誘発をいなすことを目的とします。


3.デッキレシピ と 採用カード

I.デッキレシピ

基本の動きを踏まえた上で構成したデッキレシピが以下となります。

ギミックとなるカードが少ないため,手札誘発や展開補助となるカードを豊富に入れることができるのも,センチュリオンの強みです。

II.採用カード

復帰し,現代の遊戯王を見ていく中で以下の要素が最終盤面及び手札に求められると感じました。

先行時
・先行で高確率で最低限盤面を作ることができる
(事故が少ない,手札誘発を貰っても展開できる
最低2枚以上強力(※1)な妨害札を用意できる
・後続の札を展開もしくは手札に用意できる

※1強力=無効破壊,永続無効,永続妨害,裏側変更,除外

先行盤面を完成させる上で障壁となる手札誘発に対する回答として以下のカードを採用しました。


また,上記の項目の中でセンチュリオンに足りない部分は【最低2枚以上強力な妨害札を用意できる】であると強く感じたため,以下の2枚の永続罠とカウンター罠をメインに採用しました。

永続罠にした理由はセンチュリオンがカラミティまで行くことができない場合,用意できる妨害の質がとても低いことや,妨害を供給・再利用する手段も少ないため,継続して強力な妨害効果を発動し続けることができるカードである必要があると考えたためです。

モンスターの除去をモンスター効果に頼るデッキが多いことや,除去カードへのアクセスがモンスター効果によるものが多い環境であること,レガーティアなどの高打点モンスターの展開が容易であることを踏まえて,採用しました。
 自分のターンに基本盤面を作り上げ,相手ターンに展開し,最後に『スキルドレイン』を開くことで,一方的に打点勝負の展開に持っていくことができます。(プリメラを展開の中で経由しているため,後続も確保しています)

スキルドレインと同様にほぼ全てのデッキに有効であること,効果が強力かつ自分のデッキにほぼ影響しないことから採用しました。

相手へのカウンター妨害と,上記の永続罠を守るために採用しました。また,『ピュアリィ』の『天霆號アーゼウス』への対策をかねています。このカードは『プリメラ』や『誓いのエンブレーマ』からアクセスできることも,採用の理由です。

また,上記の罠とデッキパーツを引き込むために以下のカードを採用しました。


3.プレイ と 採用カード

I.目指す理想盤面

これらを踏まえた上で,目指す1ターン目の盤面が以下となります。

※『重騎兵エメトVI』は墓地です

【初動札が2枚必要】
『プリメラ』と『エンブレーマ』のアクセス先を『騎士皇爆誕』にすることで容易に構えることができます。もう一枚のカードで展開を担う必要があるため,妨害札をもらうと成立しにくくなります。とはいえ,初動となるカードが4枚あり,ドロー魔法カードも多く採用しているため再現性は高い盤面です。

II.初動選択

基本的に先に『プリメラ』と『トゥルーデア』に召喚権を使い,妨害された場合に『スタンドアップ』や『エンブレーマ』を使います。

理由
・魔法カードは全てのセンチュリオンモンスター,罠
にアクセスできるため,後出しで足りない部分を補うことができる。

Ⅲ.相手ターンシンクロ

相手ターンにシンクロ召喚をする場合,相手の優先権放棄を確認でき次第,『プリメラ』と『トゥルーデア』を好きな順でチェーン1.2と組み場にだします。その後以下の順でチェーンを組みます。

チェーン1『プリメラ』のサーチ効果
チェーン2『スタンドアップ』のシンクロ効果
チェーン3『エメトVI』の特殊召喚効果

理由
・『プリメラ』に対する『うらら』を回避できる
・シンクロ召喚に対する『神の宣告』を回避できる

Ⅳ.各種手札誘発への対応

①『増殖するG』
展開を止めません。相手に2〜3ドローをさせることになりますがそのリターンとして相手ターンを封じる『カラミティ』を特殊召喚できるため,いかなる場合においても展開します。
※『墓穴の指名者』や『抹殺の指名者』は基本的に打ちません

②『エフェクトヴェーラー』・『無限抱影』
『墓穴の指名者』や『抹殺の指名者』を使い対応します。『トゥルーデア』の①の効果に対して発動された場合,制約も無効になるので,『騎士の絆』を用いて再展開することができます。

この際,『トゥルーデア』をリンクモンスターに変換し,墓地に送る必要があります。

 『トゥルーデア』▶︎『転生炎獣アルミラージ』

展開例
 無効にされた『トゥルーデア』(通常召喚)
+『プリメラ』(特殊召喚) の場合
①『プリメラ』の効果で『騎士の絆』をサーチ
②『トゥルーデア』素材に『転生炎獣アルミラージ』をリンク召喚
③『騎士の絆』を発動,墓地の『トゥルーデア』を
セット
④『トゥルーデア』の②の効果を使い召喚(レベル8)
⑤『プリメラ』と『トゥルーデア』をシンクロして『レガーティア』を召喚
⑥『レガーティア』の召喚時墓地の『騎士の絆』の②
の効果を発動,『プリメラ』をセット
⑦『レガーティア』の効果でエンド時に『トゥルーデ 
ア』をセット

また,『プリメラ』と『トゥルーデア』の両方に無効をもらった場合は『天威の龍鬼神』をシンクロ召喚して永続罠と共に構える盤面を作ります。

前述した通り,除去をモンスター効果に頼る環境であるため,『サモン・リミッター』を超えるためにモンスター効果を発動したところに『龍鬼神』の効果が刺さり,龍鬼神を打点で越えようとモンスターを並べたところに『サモン・リミッター』が刺さる場が完成します。

③『灰流うらら』
プリメラの特殊召喚に対して『スタンドアップ』の③の効果をチェーンして,回避します。通常召喚では基本的に貰ってしまうので,『ヴェーラー』や『抱影』と同様に『指名者系カード』でいなします。


以上が基本的なセンチュリオンの動かし方と,盤面について,となります。センチュリオンを使う方のご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?