マガジンのカバー画像

★「3DCG関連」マガジン

76
【3DCGモデリング・MMD・PMXエディタ・unity】等の記事まとめ  ・MMDモデル制作メモ(metasequoia4)  ・blender作業記録  ・カッパグッズ化計画…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

初心者のMMDモデル制作メモ3rd-2

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! さて、3rd-2からは、また作業メモをしてきます( ゚Д゚)ノ ■9/23<唐傘オバケ、VroidモデルのMMD化研究2>暫くはVroidモデルの研究・調整をします。 とはいえ造型もチマチマやるwww 新しい事はやらず、単純モデリング('ω')ノ <唐傘オバケ>ハロウィン動画作成のため、しばらく妖怪シリーズでいきますw 最初は唐傘オバケちゃん~ヾ(*´∀`*)ノ しかしコイツ・・

初心者のMMDモデル制作メモ3rd-1直立で踊るぬいぐるみの制作図解(後編PMXEditor)

ここからは後編です。 念の為、前編リンク(↑)を貼っておきますヽ(^o^)丿 <注意点>この先の主な作業は【PMXEditor】、【MikuMikuDance】にて行います。(メタセコに戻る事もあるよw) なおPMXエディタのプラグイン導入などについてはメモっていませんご了承下さいませー。もしDL先、プラグインなど知りたい方が居たら コチラ 見てねん( ゚Д゚)ノ ―――さて改めまして。 またしても今回の作業は【現時点の私の出来る事】です。 あくまでも一例。これが正解とい

初心者のMMDモデル制作メモ3rd-1直立で踊るぬいぐるみの制作図解(前編METASEQUOIA4)

モデリング2年目に入りましたのでタイトル「超初心者」を「初心者」に変更。3rdとなりました( ゚Д゚)ノ 本日は前々から言っていた、モデリング制作の一連を画像でまとめる回です。 MMDモデルをつくる流れについてはコチラ→https://note.com/monyanote/n/n967b9341b6b7 最初ヒト型にしようかと思ったのですが、色々と考え直し「直立で踊るぬいぐるみ」にしました。 とはいえ、簡単な丸や四角を繋げるだけでは面白く無いのでコマンド「ブーリアン」を

超初心者のMMDモデル制作メモ2nd-11

このnote記事は作業メモです。 成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください! ■8/29~/31<ゆるゲゲ新ver>8月末記事ですが切りが悪いので9月頁にメモります( ゚Д゚)ノ さて――― モデリング64~67日目 note14 で制作したヒト型モデルの2~5号【ゆるゲゲ鬼太郎&ねこ娘】。 ミニモデルがはじめて作れたので小躍りしたのをおぼておりますw その後、ヒト型のマッピングUV展開の仕方や、顔の造形など勉強が進んだ結果として、ゆるゲゲの4モデルを作り