見出し画像

【過去問解説】第28回 柔道整復師国家試験 午後(31-35)【一般臨床医学】

【2021/02/25 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

▶柔道整復師学生
▶鍼灸師学生
▶あんまマッサージ指圧師 の過去問解説
このノートは有料定期購読者向けのノートです。

【国家試験オンライン塾】
鍼灸師・あん摩マッサージ師・柔道整復師学生さんと塾長との双方向性での勉強していきます。ラインでの質疑応答などが可能です。

【国家試験対策オンライン塾のコンテンツ内容】
 ▶テスト形式での問題の配布
 ▶詳しい解説
 ▶勉強の仕方・ノウハウ
 ▶質疑応答


第28回午後 柔道整復師国家試験過去問(31-35)

問題 31 体温が持続的に高く1°C以上の日内変動があるのはどれか。
1. 弛張熱
2. 稽留熱
3. 波状熱
4. 間欠熱

問題32 表在感覚はどれか。
1. 位置覚
2. 温度覚
3. 振動覚
4.2点識別覚

問題 33 顔面神経が関与するのはどれか。
1. 咽頭反射
2. 下顎反射
3. 角膜反射
4. 瞳孔反射

問題 34 突然の腹痛とともに下血(鮮血便)がみられるのはどれか。
1. クローン(Crohn)病
2. 過敏性腸症候群
3. 虚血性大腸炎
4. 潰瘍性大腸炎

問題 35 逆流性食道炎で正しいのはどれか。
1. 繰り返す嘔吐が原因である。
2. 胃酸の分泌を抑える治療を行う。
3.日常の注意として臥床前に飲食するようにする。
4. ヘリコバクター・ピロリ菌の感染によって生じる。


【第28回柔道整復師国家試験問題(午前)徹底解説】

【第28回柔道整復師国家試験問題(午後)徹底解説】


無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。