見出し画像

【過去問解説】第28回 柔道整復師国家試験 午後(36-40)【VOL.54:一般臨床医学】

【2021/03/05 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

▶柔道整復師学生
▶鍼灸師学生
▶あんまマッサージ指圧師 の過去問解説
このノートは有料定期購読者向けのノートです。

【国家試験オンライン塾】
鍼灸師・あん摩マッサージ師・柔道整復師学生さんと塾長との双方向性での勉強していきます。ラインでの質疑応答などが可能です。

【国家試験対策オンライン塾のコンテンツ内容】
 ▶テスト形式での問題の配布
 ▶詳しい解説
 ▶勉強の仕方・ノウハウ
 ▶質疑応答


第28回午後 柔道整復師国家試験過去問(36-40)

問題 36 肺結核で正しいのはどれか。
1. 結核菌は空気感染する。
2. 結核菌 PCR 検査で陰性となる。
3. ツベルクリン反応は陰性となる。
4. インターフェロン/遊離試験は BCG 接種で陽性となる。

問題 37 急性心筋梗塞で誤っているのはどれか。
1. 心電図検査で ST 上昇を認める。
2. 血液検査でトロポニンの低下を認める。
3. 冠動脈造影検査で冠動脈の閉塞を認める。
4. 心エコー検査で心室の壁運動の低下を認める。

問題 38 鉄欠乏性貧血の症状でないのはどれか。
1. 頻脈
2. 異食症
3. ばち指
4. 易疲労感

問題 39 糖尿病の合併症として生じる神経障害でないのはどれか。
1. 手指振戦
2. 振動覚低下
3. 起立性低血圧
4. 膝蓋腱反射消失

問題 40 関節リウマチで障害されやすいのはどれか。
1. 頸椎環軸関節
2. 遠位指節間関節
3. 仙腸関節
4. 胸鎖関節


【第28回柔道整復師国家試験問題(午前)徹底解説】

【第28回柔道整復師国家試験問題(午後)徹底解説】


無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。