【アロマ検定】オリジナル問題【VOL.02】
【2024/01/29 更新】このアカウントはアロマテラピー検定試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。
こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。
アロマテラピー検定に出題されそうな問題をオリジナルで出題をしていきます。
【過去作:backnumber】
1:https://note.com/monukenokokusho/n/n7b0e33bb1d30
【Vol.02】森元塾アロマ検定オリジナル問題
問題1 芳香浴法について正しいものを1つ選びなさい。
A 精油を拡散して、手軽に楽しみながら心身のバランスを整える方法
B 精油の香りとともに全身や身体の一部を湯につけること
C 精油の香りを鼻・口から吸い込むことで呼吸器系の不調を和らげる方法
D アロマを加えたタオルを身体の一部に当てる方法
問題2 アロマスプレーの作り方で誤っているものを1つ選びなさい。
A 遮光性保管容器で保管する
B 使用前にはよく振ってから用いる
C ビーカーに水と精油を加えガラス棒でよく混ぜ合わせる
D 濃度1%以上は肌につけないように気をつける
問題3 以下の文章のカッコに当てはまる語句として正しいものを1つ選びなさい。
五感の中でも原始的感覚といわれる嗅覚は、嗅神経から直接、( )に伝える。
A 小脳
B 中脳
C 大脳新皮質
D 大脳辺縁系
問題4 記憶を司る海馬がある脳の大脳辺縁系の別名はどれか。
A 視床下部
B 情動脳
C ホメオスタシス
D 扁桃体
問題5 次の説明に当てはまる語句はどれか。
人間の体は外部の環境など様々な変化に対して、体内環境を一定に維持しようとする働きを備えている。
A ホリスティック
B テラピスト
C リラックス
D ホメオスタシス
問題1 解説
【解説】
【芳香浴法】
精油を拡散して、手軽に楽しみながら心身のバランスを整える方法
【おもな芳香浴法】
▶お湯
▶コットン・ハンカチ
▶アロマディフューザー
▶アロマスプレー
【芳香浴法の注意事項】
▶同じ香りの中に長時間いると、鈍感になる。
→定期的な部屋の換気(感染予防にも大事)
▶精油の量は部屋の広さと精油自体の種類によっても異なる。
→精油ごとに調整が必要
▶個人差がある
→人が集まる際のにおいの強さは配慮が必要
ここから先は
このマガジン1つでアロマテラピー検定の悩みをすべて解決できるよう作成しています。 いろんな本を買うより一つにまとまっており大変のお得。 1…
無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。