見出し画像

【過去問解説】第30回 あん摩マッサージ指圧師国家試験(156-160)【VOL.30】

【2023/07/11 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

▶鍼灸師学生
▶柔道整復師学生
▶あんまマッサージ指圧師学生 のための実力アップ問題の配布

オンラインで国家試験を学ぶなら森元塾

【BACK NUMBER】
 ▶第32回午前 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題徹底解説
 ▶第32回午後 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題徹底解説
 ▶第31回午前 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題徹底解説
 ▶第31回午後 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題徹底解説
 ▶第30回午前 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題徹底解説
 ▶第30回午後 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題徹底解説
 ▶第29回午前 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題徹底解説
 ▶第29回午後 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題徹底解説


第31回 あんま国家試験過去問(156 - 160)

問題 156 軽擦刺激を伝える腹側脊髄視床路が交叉する位置はどれか。
1.視床
2.中脳
3.延髄
4.脊髄

問題 157 次の文で示す治療的作用はどれか。
「坐骨神経痛患者のワレー圧痛点に対する持続圧迫法により症状が改善した。」
1.転調作用
2.矯正作用
3.誘導作用
4.鎮静作用

問題 158 腋窩部圧迫による圧自律神経反射で正しいのはどれか。
1.圧迫側の発汗増加
2.圧迫側の血圧上昇
3.非圧迫側の腋窩温低下
4.非圧迫側の鼻粘膜毛細血管収縮

問題 159 ゲートコントロール説で脊髄の抑制性介在ニューロンを興奮させる神経線維はどれか。
1.Aa線維
2.Ab線維
3.Ad線維
4.Ac線維

問題 160 緊急反応の学説を提唱したのはどれか。
1.ノーバート・ウイナー
2.クロード・ベルナール
3.ハンス・セリエ
4.ウォルター・キャノン

ここから先は

1,252字

¥ 300

無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。