エキサーイティンナー(sm40042341)について

こんにちは!揉んティぱいぱいです!母乳!
今日は「エキサーイティンナー」についての振り返りを書こうと思います。


作ってた時に考えてたこととか


RainDropsのエンターテイナーでなんか作りたいなーって思った時になんとなく直感でバトルドームが合いそうって思ったのでこの組み合わせになりました。

作るにあたってバトルドームMADいろいろ見返してみたんですけどやっぱりバトルドームMADって最高ですね…まんま超!エキサイティン!だし…
見返してて思ったけど、自分の作風というか音声はかなりバトルドームMAD、バトルドーマーの影響を受けているなぁって再確認しました。
エキサーイティンナーはその影響受けた部分全部で作りたいというかなんというか、恩返しみたいな感じで作れたらいいなぁとか思って作りました。
テーマ曖昧すぎない?

動画の最初のとこから細かく振り返っちゃおっかな

3Dアクションゲーム! 超!エキサイティン!
ボールを相手のゴールにシュゥーーーーッ!
ツクダ バトルドーム! ドラえもん バトルドーム!
アメリカン バトルドーム!
バトルドームも出たぁ!

最初はあえて歌わせずに乗せてます。
ちゃんと歌うのはサビに取っておきたかった。

ここからAメロまでのピアノの音程がわからなすぎて大変でした。
シャレオツなコードって音合わせの時聞き取りに苦労する…
たぶんこんなんだよなぁってごまかして音合わせしてます…

あとキックの音は少し工夫してて、ドラムサンプルのキックの音源とバトルドームのドラムの音を合わせて使ってます。
どこかのDJのインタビュー記事みたいなのでキックの音の作り方を紹介してて、『アタックの強いキックと低音の強いキックを2つ~3つ組み合わせる』っていうのを紹介してたんですよね。
あと、ミキシングについての本に『録音したバスドラムの低音が足りないときは低音の強いドラムサンプルを合わせてみる』ってのがあって、参考にして自分もやってみたって感じですね。
竹塔さんなんかもそうやってキックの音作ってるらしい?すげぇー

音を組み合わせるのはメロディでも伴奏でも結構あるみたい。
こうやって音重ねるのはレイヤーって言うらしい。
この動画では結構レイヤーを意識してて、ドラムの他には、ピアノの音合わせの下にファーストママの「ファー」の部分で作ったコード伴奏を合わせて厚みを出したりもしてます。

the 3D action game(オモロイ!)
どお~?肩こる
楽しみといえば麻婆丼
from Golden.
Nobody's bored with this game.
エロゲ
And you wanna talk about intanse?
麻婆丼 is crazy!

ここ最初空耳があるとこ以外なんつってるかわかんないままセリフ合わせしてて、動画で歌詞書き起こす時にどうしよう~…ってなっちゃった。
YouTubeに上げられてたマーブルドームのCMのコメ欄に書き起こしてくれてる方がいて助かった…。

スピーントレーック!この興奮!
俺がバッキュマンだ!ワハハハァー!
アンバランスゲーム!ギャックもね!
レッツプレイブレインバトル!
ママには負けたくない!
ファーストママのあったかアイロン
女って大変よ~?

ツクダオリジナルのオモチャがいっぱい登場します。
「ファーストママのあったかアイロン」のとこが原曲のメロディと結構似ててよかった。

裏のギターのカッティングをファーストママの「てきぱき!」で音合わせしてます。
歪ませるのにIZotopeのTrash 2使ったけどかなりそれっぽい音になるので良いですこれ。プリセット漁るだけでも楽しいです。

One あぁ感じるワルツッツ
Twoゥーーーッ!イーディールス
Three D よぉーし!煽ろう
Four あーでー飲むヨーグルト
599円
Six スーパーファミコン版も
ボールを相手のゴールにシュッシュゥーーッ!

Oneはどう聞いても超!だしSixはどう聞いてもイーディールス!です。
ここでこそツクダオリジナルのオモチャをたくさん出すべきだったかも。

同じ超に立つ君と 約束のステーキまで

「超に立つ」って言葉が気に入ってます。意味わかんないので。

ボールを相手のゴールにボールをゴールに
シュゥーーーーーーーーーーーッ!エキサイティン!

「ボールを相手の~」のとこ素材の音程そのまんまで結構合ってたので良かった。

お前が死ね!

なんでそんなこというの…

3Dアクションゲーム!超!エキサイティン!
ボールを相手のゴールにシュゥーーーーッ!
此処で ずっと
此のまま ずっと
ボールを 感じながら
It's gonna be all right
You take it easy
あーでー飲むヨーグルトおみゃーら
ツクダ バトルドーム!
ドラえもん バトルドーム!
湿気った日々を オナるも一興

サビ!
この曲のサビ、メロディもさることながら裏のストリングスも最高なんすよ…
なのでストリングスは結構丁寧に音取ってます。
↓サビのストリングスのパート

画像1

見づらくてごめんなサイティン!
下の「ストリングス1」ってのがストリングスのメロディっぽい音を5つくらいの素材で合わせてアンサンブルっぽい感じにしたやつで、
上の「ストリングス2」ってのが下のやつをコピーしてそれぞれオクターブ下、ハモリに割り振ったやつです。
超!大変だった。
でもまだもう少し凝れたパートかもしれない…

「湿気った日々を オナるも一興」ってとこで「そりゃシコった日々だろ」とかツッコまれるかな…😊って思ったけど誰もツッコんでくれない。
涙が出たぁ!

LALALA…
負けたくない ママに(ママに)
心の奥に 火をつけて (エキサイティン!)
バトり合えるまで

ここ歌詞だけ見たらめちゃめちゃママとバチバチって感じだな。

ヒリついた会場
新登場 3Dアクション
俯いちゃいらんねぇ
おみゃーら never get up
冷めきった風潮
臆病に荒んでく感情
そんなんじゃノレなくない?ティン

ラップ調音MADきたねこれ

原曲のラップをそのまま言わせつつ、たまに韻踏みながら改変って感じです。

もう げんなりムードもSickなbadも ヤメにしようぜ
ハイカラモードでボールを打って 弾め!(弾め!)
置いて行かれんなよ doraemonなコードが流れ出す
さぁ 上記な調子で遊べ flap tap crank up!

ドラえもんかっこよすぎだろ…
結構歌わせるの苦労しました。
ドラバトって素材少ないから存在しない子音とか普通にあって、別のバトルドーム素材から子音だけ借りてきたり、なんか後ろで鳴ってるカシャカシャした音を頑張ってそれっぽく聞こえるようにして子音として使ったりしてます。

ここらの元歌詞クッソかっけぇんで元々のメッセージ性があまり損なわれないようにしようとしたら元と同じとこいっぱいになっちゃった。
ドラえもんとかあたか誠さんが歌ってるっていうとこが大事なんだもん…
もんもんもん♪

間違っては すれ違う
悲しくなる ニュースばっかりさ
さぁ 一人ぼっちが 集まったら
君と 僕らで 始めようぜ

たぶんバトルドームのことです。
バトルドームとか小学生の時児童館でドラバトやったのとおばあちゃんちに置いてたバトルドームで親戚とちょっとやったくらいの記憶しかないな…
できるなら死ぬまでにもう一回くらいやりたいかもしれない。

オリジナルを目指す道を 一歩ずつ踏みしめて

ここら辺は原曲が壮大な感じになるので、バトルドームで壮大な音作りしてる人って言ったらあずまうどさんとかOstrichさんかな~と思って、その音をリスペクトした音作りにしてます。
タイムストレッチの仕方も昔のREAPERのプルプルした感じのタイムストレッチにしたりしてます。

今日もまた 巡り合う
掛け替えないくらいの えなり

なんとなくnirezozoさんとかのイメージ…?
古めのバトルドームMADっぽい感じを出したかった。

向かい風でも 消えない
佃煮に気づいたなら
声を揃えて 合わせて 奏でて
夢に届く様に ゴールまで

ここもそんな感じです。

3Dアクションゲーム!超!エキサイティン!
ボールを相手のゴールにシュゥーーーーッ!
君と ずっと
消さずに ずっと
ボールを 燃やしながら
It's gonna be all right
You take it easy
あーでー飲むヨーグルトおみゃーら
今日は バトルドーム!
朝まで バトルドーム!
沈んだムードを 揺らす EXCITING!

ラスサビ!
前のサビから4つ上くらい転調しててそのまんまコピーして4つくらい上にして~ってやるとだいぶピギャー!って感じの声になっちゃったりしたのでピッチ操作モードを変えたりして色々調整するのがかなり面倒でしたね…

LALALA…
鳴り止まない えなり(えなり)
そう、何度だって 火をつけて (エキサイティン!)
バトり合えるまで
佃煮合えるまで ずっと

なんでバトルラリアット挟んだのかというと裏のストリングスがバトルラリアットっぽいって思ったからです。
ここ一番で挟めてよかった。

他、感想

何はともあれ、この曲で作れてよかったな~って満足してます。
この曲で音MAD作ろうって思って、どんな音MADにしようって思って曲聞いてたら誇張なしにすごくドキドキして、そんで完成したのを聞いてるときもすごくドキドキして、なんか音MAD作ってそんな感じになったのすごく久しぶりでした。超!エキサイティン!
バトルドームの音を弄ってるとそうなること多い気がするのでたぶんバトルドームは興奮剤かなんかだと思います。

なんか今見たら総トラック数105とかだった…トラックの管理が下手なので無駄に増やしまくっちゃうのよね。なんのアイテムも置いてないトラック10個くらいあった。
最終的にうまくまとめられなくなるんだよなぁ…
mixに関しては自信なかったりあったりしてます。
今もまだ聞き返しては「いや意外と聞きやすくていいんじゃないのこれ」とか「ベースの音小さくねぇかな…もっとガッツガツでもよかったかも…あ~~~」とか頭を抱えています。
中一くらいからずっと使ってる4000円くらいのイヤホンに頼るのもうやめたほうがいいのかもしれない。なんか良いやつ欲しいわ…
他の音MAD作者がどんなイヤホン・ヘッドホン使ってるのか気になりすぎる…。

あとこれ原曲抜きです。よければどうぞ…

以上です。ご自愛ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?