Salmon Funktion Pt.2(sm38342891)について

こんにちわ!揉んティぱいぱいです!ぱいおつ!
今日は1年位前に投稿した「Salmon Funktion Pt.2」について書こうと思います。マジで遅すぎるだろ

なんかバッキバキの曲でバッキバキの音MAD作ってみたいなーって思って作った動画です。

作ってるときに考えてたこととか

とにかく取れる音は取りまくろうって感じで作ってました。

この曲結構音程があやふやなところが多くて、最初のギターの音とかも結構合わせるの難しかったです。
特に難しかったのがベースです。この曲のベースすごいややこしい動きしてて、Spleeterとかでベースだけ抽出したり1オクターブ上げ+EQとかでもなかなか音程がわかりにくくて超大変でした。
なんとか頑張ってごまかしてそれっぽくしてます。音合わせは気合い!
あとこの曲のベースのサイドチェインも再現したくて、サイドチェインのかけ方わかんなかったんでTAL-FILTER 2ってVST使って再現しました。

TAL-FILTER 2は別のとこでも使ってて、1:48~くらいのペペペペペペペ↓ってのもゆっこの「ついてねぇ~」の「ねぇ~」を伸ばしたやつにこのVSTかけて作ってます。
ちなみにここの音は竹塔さんの「Ultra かおす Funktion Pt.2」のリスペクトです。あそこマジ好きなんすよ…

あとはゆっこが叫び散らかしてるサビみたいなとこの音作りは結構うまくいってよかったです。
サビっぽいしパンチが欲しいなーって思って、もっと叫んでる感じを出したかったのでVocaScreamerを使いました。
ただVocaScreamerをかけるんじゃなくて、ピッチ操作モードをSOLOISTにしてピッチを+12してからかけてます。そしたらゆっこがすごい絶叫しててめっちゃ怖かった。
扱いやすくするために一回VocaScreamerかけた状態のものを出力してから音合わせしました。+12のとそのままのを1つずつ作って、片方で音合わせした後それを複製してアイテムの新規ファイル選択で置き換えてオクターブユニゾンっぽくなるようにしてます。
ここがこの動画で一番気に入ってる!

あと後半部分のセリフ刻み?は前半のセリフ刻みのアレンジになるようにしようとか考えてました。

それと最後のとこのギュルギュルした音はスクラッチっぽいことしたくて入れたんですけど全然スクラッチっぽくなんなくて悲しかったです。イメージ的には絶望さんの「Machikado Funktion pt.2」の最後のスクラッチが理想ですね…。こんな感じの音を入れたかった…悔しい…

あと特に書き残すことねぇな…
思い出したら追記しようかな

他、感想

最近たまにUltra Funktion Pt.2のフル尺MADが上がってるの超最高!

原曲抜きです。よければどうぞ!
一年越しに聞いてみるといろいろ粗があるのがわかりますね。
mixまじで今でもわからん…。正解がわからなくなるしむしろ手付けないほうがいいんじゃないかとか思っちゃう。

画像1

↑まじでこれ

以上です。ご自愛ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?