Luv the SHAKetic??(sm38125847)について

こんにちは!揉んティぱいぱいです!ご無沙汰してます!
先月投稿したLuv the SHAKetic??(sm38125847)について色々書いていこうと思います。(ちゃんとした解説とかじゃなくて自作マイリストコメントの延長みたいな感じで書いていくのでよろしくお願いします…)


制作中に考えていたこと、意識していたこと

・刻み
刻みがやりたいなって思ってこの素材と曲にしたのでもういっぱい刻もうって気持ちで作ってました。
ただ、普通に刻むのではなくて、なんというか…音のキレみたいなものを意識しました。
「たーたーたー」と並んでいるのを「たーたったー」とすることで少しリズムが良い感じになりますよね。そんな風に所々音と音の間に空白を挟むことでフレーズのグルーブ感が増すと勝手に考えてまして…(ギターのカッティングとかスラップベースの刻みみたいな感じって言えばわかりやすいかな…)
そしてそうすることで音がハッキリしてキレのある刻みになるんです。たぶん…
なんとなく試してみただけなのでまだまだ改善の余地はありそうです。


・VST
マイリストコメントにも書きましたけど新しいVSTを試そうと思って色々使いました。(って言っても新しく使ったの2つくらいでした…)
その中でも効果がわかりやすいのはWahってプラグインがかかってるところです。
0:26~くらいのとこのミョーゥワ~ン↑みたいな音とか0:46~の左側から聞こえるワニョニョニョみたいな音はこのプラグインを使って作ってます。
あまり音MADでワウは聞かないので珍しく感じた方もいるのではないのでしょうか。
自分が想像していた音にならなかったので別にかけなくてもよかったかもなって思ってます。使い方が悪いのかな…
あとデチューンのプラグインも初めて使いました。
こちらは音MADでもよく耳にするのでどこでかけてるとかはすぐわかると思うんですけど、サビ(?)前の「べこ…」とかにかけたりしています。
ちなみにベースにもかけてます。ベースにかけると低音の空間がぐわーっと広がる感じがして好きなんですよね~~~~~~~~~~~~~~~~

VSTは使い方の面でも色々試してみました。
特にリバーブやディレイは残響音を後に残さないのを意識しました。
例えば、物凄いデカいリバーブとかディレイかけるとずっと残響音がしますよね。これを任意のところでボリュームやらVSTのdry/wetやらのエンベロープを使ってばっさり無音にすることで、その後の他の音が聞きやすくなったり、展開がはっきりとします。(0:24~あたりの音を聞けばわかりやすいかな…?)
ちなみに逆に残響音が残っていた方が良く聞こえるものもあるのでケースバイケースということで…
これもまだまだやりようがありそうですね。

・他、感想
あと他に思ったことはこけしのカランカラン…って音が良い…ってことですね。
ドラムに時折混ぜてるんですが、いい感じにアクセントになってくれてると思います。(こういうSEがあるのもシャケだー!を使いたかった理由なんですよね~)
SEがいっぱいある素材は作ってて楽しいのでいいね…。
いつか機会あったらまた使いたいなー。

以上です。ご自愛ください。

(なんか恥ずかしいのでそのうち記事消すと思います…すいません)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?