【公式】モンテディオ山形
最近の記事
「持続可能な地域社会をつくるために、まずは自分たちの街を知ることからはじめる」|モンテディオ山形SDGsコーナー体験記
今シーズンのホームゲームでは初となる平日のナイターでの開催となった5月25日、レノファ山口FC戦。子ども連れの方も多く、SDGsコーナーはユニバーサルスポーツ体験を中心に盛り上がりを見せました。 初開催のターゲット・バードゴルフ体験会! 思いっきりボールを打つ爽快感 ユニバーサルスポーツ体験コーナーでは、昨シーズンも含めて初となる「ターゲット・バードゴルフ」の体験会を行いました。「もっと気軽にゴルフの練習をしたい」との考えから生まれた、埼玉県発祥のスポーツで、バドミントン
スキ2「プロスポーツチームの発信力を生かして地域に貢献するために、スタジアムの多様化を図る」|モンテディオ山形SDGsコーナー体験記
桜も咲き終わり、ずいぶん暖かくなってきた矢先、山形では4月29日の夜に季節外れの雪が降り、とても驚きました。V・ファーレン長崎戦が行われた5月1日も、あいにくの雨模様で寒い1日となりましたが、NDソフトスタジアム山形には多くのサポーターの方が訪れてくださいました。 スタッフと顔見知りになり、SDGsコーナーで談笑するサポーターの姿も SDGsコーナーは、専門学校の大原学園や山形大学の学生ボランティアについては毎回顔ぶれが変わりますが、基本的には昨シーズンから同じスタッフが
スキ7
「社会に貢献するために、プロサッカークラブの集客力や情報発信力を活用するということ」|モンテディオ山形SDGsコーナー体験記
NDソフトスタジアム山形のある天童市は将棋駒の生産が盛んです。毎年春には人間が将棋駒の役割を担い対局を行う「人間将棋」が開かれます。今年は4月16〜17日に、3年ぶりに開催され多くの人で賑わいました。 4月23日、大宮アルディージャ戦もたくさんのサポーターのみなさんに来場いただき、キックオフ前から盛り上がりを見せていました。 スタジアムの賑わいとともに成長するSDGsコーナー 他チームのサポーターの方や、SDGsコーナーに協力をいただくために県外から訪れた企業や団体の方と
スキ7【SDGsパートナー インタビュー】 「脱炭素社会の実現に向けて、モンテディオ山形と共に感情の障壁をこえていく」〜イーレックスグループ〜
2021シーズンからスタートとしたモンテディオ山形SDGsコーナー。 こちらの連載では、SDGsコーナーを共創する”SDGsパートナー企業”の紹介をしています。第4回は、東京都に本社を構えるイーレックスグループの佐藤 光志朗氏(100%子会社 ティーダッシュ合同会社 所属)にインタビューを行いました。 ーーどのようなきっかけでモンテディオ山形のパートナーになったのでしょうか? パートナー契約は親会社のイーレックスグループとして締結させていただきました。私たちイーレックスグ
スキ9【SDGsパートナー インタビュー】 「スポーツチームと共にカーボンニュートラルの実現へ」〜株式会社エコスタイル〜
2021シーズンからスタートとしたモンテディオ山形SDGsコーナー。 こちらの連載では、SDGsコーナーを共創する”SDGsパートナー企業”の紹介をしています。 第3回は、大阪府に本社を構える株式会社エコスタイルの経営戦略推進部長の岸田 光司氏にインタビューを行いました。 ーー初めに、株式会社エコスタイルの事業内容について教えてください。 岸田)エコスタイルは太陽光発電所の施工・販売を行っている会社です。以前は住宅用の太陽光もやっておりましたが、2012年7月からは特に地
スキ9