【公式】モンテディオ山形

Jリーグ・モンテディオ山形の公式noteアカウントです。

【公式】モンテディオ山形

Jリーグ・モンテディオ山形の公式noteアカウントです。

    マガジン

    • モンテディオ山形SDGsコーナー体験記

      ホームゲーム時に毎試合実施してるSDGsコーナーでの活動の様子をまとめております。SDGsへの理解をぜひ深める機会にご活用ください!

    • ホームタウン活動

      モンテディオ山形はスポーツを通し、山形県内におけるサッカー並びにスポーツの水準向上及び、その普及を促進することで、豊かなスポーツ文化の振興及び山形県民の心身の健全な発達に寄与し、日本、アジア、世界における山形県のステイタスを向上させるために活動していきます。

    • U-23マーケティング部

      23歳以下で構成された学生マーケティング部の活動を紹介します。 U-23はJリーグに所属するモンテディオ山形のマーケティング活動に限らず、地域コミュニティの共創や、地域課題の解決案を企画・実行していきます。 学生の方はもちろん、プロスポーツチームの新しい取り組みや社会課題解決への関心が高い方はご購読ください。

    最近の記事

    「子どもが未来に向けて活躍するために、企業や団体は何ができるのか」|モンテディオ山形SDGsコーナー体験記

    ゴールデンウィーク初日の4月29日(土)、レノファ山口戦。今年は、最大9日間の大型連休で、久しぶりに旅行に出かけたという方も多かったのではないでしょうか。NDソフトスタジアム山形も、試合前から盛り上がりました。 ファミリーデーを開催! 子どもも大人も楽しめる空間に モンテディオ山形では、4月29日(土)のレノファ山口戦、5月7日(日)の藤枝MYFC戦のホームゲームをファミリーデーとし、この日は、コンクリート圧送や設備配管の株式会社ヤマコン(山形市)やJAF、自衛隊などの「

      • 「国民の健康増進をビジョンに掲げる企業が、プロサッカーチームとともに歩みたいこと」|モンテディオ山形SDGsコーナー体験記

        4月16日(日)、ツエーゲン金沢戦。良い歯の日(4月18日)が目前に迫ったこの日は、昨シーズンに続き、歯科医院向けのカード決済サービス「Pay Light(ペイライト)」の冠デーとして開催され、歯に関するさまざまなイベントが行われました。 サッカー観戦の“ついで”に、歯の健康を考えてみる トップパートナー/SDGsパートナーで、2020年7月にスタートした歯科医院向けのカード決済サービス「Pay Light(ペイライト)」の冠デー「モンテサポの皆さんお久しぶりです。Pay

        • 2023大蕨棚田再生事業「モンテ棚田米~田植作業~」

          5月24日(水)に中地区有志の会様、グループ農夫の会様、山辺町様、JAやまがた様のご協力の元、山形県山辺町「大蕨棚田再生事業」に山田拓巳選手と新垣貴之選手が参加しました。 大蕨棚田再生事業とは 2011年から山形県山辺町の大蕨棚田の再生と同町大蕨地区の地域活性を目的に、弊クラブが中地区有志の会、グループ農夫の会の皆様とモンテディオ山形のサポーターの方と共に行っている事業になります。 今回植えるお米の品種は? 今回植えたお米は、「山形95号」という山形県オリジナルの品種

          • 『天童市応援WEEK 学校訪問~天童市立長岡小学校~』

            5月8日(月)に「ホームタウンTENDO推進協議会」のご協力の元、天童市立長岡小学校に西村慧祐選手が訪問しました。 天童市応援WEEKとは 5月17日(水)大分トリニータ戦「エデュケーショナルデー」、5月21日(日)ブラウブリッツ秋田戦「天童市応援デー」において、多くの天童市民の皆様にご来場いただくための機運醸成企画です。 応援給食開始! 今回は6年生の教室で児童と一緒に給食の準備からスタート! 教室に入ると大きな歓声が沸き起こり、「テレビで見たことある!」「試合出て

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • モンテディオ山形SDGsコーナー体験記
            【公式】モンテディオ山形
          • ホームタウン活動
            【公式】モンテディオ山形
          • U-23マーケティング部
            【公式】モンテディオ山形

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            『天童市応援WEEK 学校訪問~天童市立天童北部小学校~』

            5月8日(月)に「ホームタウンTENDO推進協議会」のご協力の元、天童市立天童北部小学校に加藤大樹選手が訪問しました。 天童市応援WEEKとは 5月17日(水)大分トリニータ戦「エデュケーショナルデー」、5月21日(日)ブラウブリッツ秋田戦「天童市応援デー」において、多くの天童市民の皆様にご来場いただくための機運醸成企画です。 プロサッカー選手と触れ合う機会が少なく、加藤選手を目の前にして児童の皆さんはとても盛り上がっていました。 応援給食開始! 今回は6年生の皆さ

            「天童市応援WEEK 学校訪問~天童市立天童中部小学校~」

            5月8日(月)に「ホームタウンTENDO推進協議会」のご協力の元、天童市立天童中部小学校に野田裕喜選手が訪問しました。 天童市応援WEEKとは 5月17日(水)大分トリニータ戦「エデュケーショナルデー」、5月21日(日)ブラウブリッツ秋田戦「天童市応援デー」において、多くの天童市民の皆様にご来場いただくための機運醸成企画です。 学校につくと、玄関で大勢の児童が野田選手を迎え入れてくれました。 今回は6年3組の教室で一緒に給食を食べました。 野田選手を見て児童はテンション

            U-23マーケティング部特別講演vol.5レポート

            このレポートは、U-23マーケティング部メンバーのnote部員が執筆しています。 ライター:鈴木楓 ゲストスピーカー紹介講演内容SEOコンテンツマーケティングとは? SEOとは、日本語では検索エンジン最適化といい、検索エンジンにおいて特定のウェブサイトが上位に表示されるようなウェブサイト構成にするなど工夫を行うことです。 SEOのメリットとしては ・中期的には集客コストを抑えられること ・検索結果が上位になることによるブランディング効果 逆にデメリットとしては ・効

            「“できること”を着実に一歩ずつ。高校生が中心になって進めるプロジェクト」|モンテディオ山形SDGsコーナー体験記

            4月2日(日)、水戸ホーリーホック戦。晴天に恵まれ、たくさんの方がスタジアムに集まりました。SDGsコーナーでは、今シーズン毎回実施されるキックターゲットをはじめ、3種目のスポーツ体験が行われるなど、にぎわいを見せました。 長年注目を集めてきた「山形方式」の地域主体型ボランティア 今回初めてボランティアに参加したのは、ボランティアサークル「nicoこえ」に所属している高校生や大学生の12人です。このサークルは、山形県青年の家(天童市)がコーディネートしていて、若者同士の対

            「3年目となるSDGsコーナーがスタート。さまざまな活動が集まるプラットフォームに」|モンテディオ山形SDGsコーナー体験記

            例年よりも少し早い春の訪れを感じる、ポカポカ陽気に包まれた3月19日(日)、ホーム開幕戦が行われました。モンテディオ山形では、今シーズンもホームゲーム全試合で「SDGsコーナー」を実施します。 助け合いのココロ、集めて届ける場所に SDGsに取り組む企業や団体を支援する「SDGsブース」と、県内外の団体から協力をいただきながら実施する「ユニバーサルスポーツ体験コーナー」から構成される、モンテディオ山形の「SDGsコーナー」。2021年からスタートし、毎回、多くのサポーター

            35市町村アンバサダープロジェクト~尾花沢市編~

            4月24日(月)に尾花沢市のご協力の元、尾花沢市にある「あさあけ農場」様のスイカ畑にて尾花沢市アンバサダーのMF21田中渉(たなかわたる)選手と置賜エリアアンバサダーのDF22吉田泰授(よしだたいじゅ)選手が「ペイズリースイカ」の苗植えに参加してきました。 ペイズリースイカとは 今回植えたスイカは「ペイズリースイカ」という品種で糖度は平均13度以上で14度を超えるものも多く、通常のスイカでは中々味わうことのできない群を抜いた甘さが特徴のスイカになります。独特のシャリ感を持

            U-23マーケティング部特別講演vol.3レポート

            このレポートは、U-23マーケティング部メンバーのnote部員が執筆しています。 ライター:我妻里莉 ゲストスピーカー紹介講演内容丸山さんのバックボーンあるIT・マーケティングの知識・経験を活かした「食」×「IT」領域のビジネスについて、「コロナ禍での中小企業の新規事業×マーケティング」「新規事業立ち上げ時のマインド」をお話しいただきました。 なぜヌードルツアーズがヒットしているのか? 丸山製麺の既存事業(BtoB)はコロナ前から8割減少し、大赤字に転落していた

            U-23マーケティング部特別講演vol.2レポート

            このレポートは、U-23マーケティング部メンバーのnote部員が執筆しています。 ライター:原田紗英 ゲストスピーカー紹介講演内容 シニアマーケティングについて、顧客理解観点 (シニア・中高年世代の実態を把握し、貴行の顧客層の解像度を上げていき既存顧客を理解を深める。マーケティングやシニア層の心や動かす際に、前提となる心理状態やインサイトを把握する。) 事業・サービス開発観点(国内でシニア向けビジネスを展開されている事例をインプットし、シニア向けサービスのリアルを知る。

            U-23マーケティング部特別講演vol.1レポート

            このレポートは、U-23マーケティング部メンバーのnote部員が執筆しています。 ライター:鈴木楓 ゲストスピーカー紹介講演内容講演冒頭では「マーケティングとは何か」についてお話しいただき、ホーム開幕戦における集客のためのマーケティングを考えるワークショップを行いました。 マーケティングとは何か? マーケティングを構成する要素は、大きく分けて「何を」「誰に」、「どのように」、「メディア(どこでターゲットユーザーに伝えるのか)」があるそうです。 マーケティングは「価値創

            【U-23マーケティング部メンバーインタビュー Vol.11】菅野愛華さん

            このインタビューは、U-23マーケティング部メンバーのnote部員が執筆しています。 インタビュアー:原田紗英 ■U-23マーケティング部についてモンテディオ山形では「U-23マーケティング部」を発足させ、これからを担う若いメンバーで活動を行っている。意見をぶつけ合い、今までにはなかったことを成し遂げようと一人一人が課題解決に取り組んでいる。 ■メンバーへのインタビュー―この取り組みに参加した理由は何ですか? 大学の自転車競技部で広報活動をしていて、最近は部活のIns

            【U-23マーケティング部メンバーインタビュー Vol.10】成松泰志さん

            このインタビューは、U-23マーケティング部メンバーのnote部員が執筆しています。 インタビュアー:池田光佑 ■U-23マーケティング部についてモンテディオ山形では「U-23マーケティング部」を発足させ、これからを担う若いメンバーで活動を行っている。意見をぶつけ合い、今までにはなかったことを成し遂げようと一人一人が課題解決に取り組んでいる。 ■メンバーへのインタビュー―マーケティング部をどこで知り、なぜ参加したのですか? マーケティングの勉強をしておいた方が良いと思

            【U-23マーケティング部メンバーインタビュー Vol.9】漆山陽大さん

            このインタビューは、U-23マーケティング部メンバーのnote部員が執筆しています。 インタビュアー:割野花音 ■U-23マーケティング部についてモンテディオ山形では「U-23マーケティング部」を発足させ、これからを担う若いメンバーで活動を行っている。意見をぶつけ合い、今までにはなかったことを成し遂げようと一人一人が課題解決に取り組んでいる。 ■メンバーへのインタビューー本題に入る前に、陽大さんの趣味を教えて下さい。 サッカーを見ることです!モンテディオ山形の試合はも