見出し画像

旅を振り返って。

今回は幸いな事に参加したいと思ったイベントやお芝居に全て間に合えたけど、時間把握や距離をもう少ししっかりしないとやばい時も何度かあった。

及第点を述べて行こう。
次の旅までにここら辺改善しようねって所。

・ルートをなぞれ(迷子回避)
・もっと旅を楽しもう
・暴飲暴食をセーブしよう
・自分にフィットした靴を履こう
・最低レベルででも外国語を学ぼう※1
・スマホの電源の減りが早過ぎるぞ
・濡れ対策出来る鞄、トランクを用意
・シェシム杯は時間に余裕持って動こう
・もっと身軽にならなくちゃ(痩せよう)

旅のハイライトを述べると。
・1日目
お前ぇ、ここら辺の面白い場所知らないか?なあ、と初見で話しかけてくるおじさん(宿泊客)
フロントで東京観光のパンフレットをひっつかみそのまま出て行った。

ギリギリ間に合ったお風呂で服を脱いでると外国の全身タトゥーの人が『ドウゾ』と笑顔で戸を開けてくれて、タオルで丁寧に体を拭いて立ち去ってった事。
人は見た目なんかじゃない。
何をしてるかなんだなって。

・2日目
ダイヤル式硬貨電話を指差してお前金持ってるだろ?10円玉ないか、おい?
俺ぇ電話したいんだよ
と話しかけてくるおじさん(上に同じ)
即座に40円しかないです、って見せつけてやった。無い袖は振れない。
困り顔でフロントの人が対応してた。
こういう手合いは明らかに相手をカモ(コントロール出来る)と判断して見て話しかけてくるタイプなんだろうなと肌感覚で理解してる。

・タクシー運転手のおじさんが発した『せっかく、こんな遠くまで来てくれたんだからお芝居見せてあげたいじゃないですか』
プロってこうあるべきなんだなと感動しました。おじさんのおかげで俺あの夜であえたらを観れました。
本当にありがとうございます。

・3日目
乗り換えで目的地を訪ねてそれに従おうとしたら追いかけてくれて『そのままじゃ埼玉の方に行ってしまいますよ』と教えてくれた駅員さん
(2日目の出来事だったかもしれない)
いや、本気で間違えるとこだったわ。
ありがとうね。

炭火焼肉シェシムのゆせさんにプレイマットのサインをお願いして対応してくれた事。
また必ず来ます。レギュ移行する前にいちげきウーラオスで挑めて良かった。

焼きおにぎりを注文するも時計を見ておずおずと映画が始まるから後で又来て良いですか?と訪ねたら良いですよ、と気さくな対応をしてくれた下北沢の三日月ロックの店員さん。
ここね、鶏スープ(200円)濃くて美味かったなあ。とうもろこし茶もですが朝からの雨で服は濡れたままの冷えた身には沁みたよ。
この後コインランドリーで服乾かして無かったら確実に風邪引いてましたね。


※1
いやあ、昨日福田屋をチェックアウトする時にそらぁもう背の高え外国の素敵なコが居たんですよ。
勿論べっぴんさんよ。浴衣着ててさ。
シャワー上がりなんだろうね。
あまりにも綺麗過ぎちゃって思わず唾を飲み込み(童貞かよ)、

『旅を楽しんでますか?』つったら、『sorry,I'dont japanese langage』
『ah...have a niceday!』って手をひらひらして言うしか無かった。
前ここに来た時もこんなだったしやっぱここら辺で語学学習検討すべきだな。
そもそも、安宿の多い南千住界隈はバックパッカーも多く、中には帰化して定住なさってる人達もいる。
色んな文化が混じり合う町なのだ。

負けたんだろう、馬券ばら撒いたりストゼロ片手にだっらしねえ酔っ払いが歩道のふちで座ってたり路上喫煙してるかへたり込んでて振り返れば喧嘩したり社会情勢だか家の中で居場所が無いだののくだを巻く人らも居るが俺はなんやかんやでこの街の事が好きである。