スマホ超広角夜景の限界

どうも。しばもんです。
ついったー @monsivamon

概要

私は都市夜景をスマホで撮影するのが割と好きである。

私はカメラ目的でフラグシップスマホを購入することが多いのだが、iPhoneを除いた最近のフラグシップスマホはメインレンズに1/1.3前後のコンデジに搭載されるような1インチに迫る大型イメージセンサーを採用していることに加え、SoCのISP性能が強化されたことにより、メインレンズであればある程度暗い環境下、それこそ都市夜景などはそれなりの写真が撮れるようになってきている。

一方でその他の超広角、望遠はメインレンズと比べセンサーサイズが小さいため物理的に夜景を撮るのが厳しい状態であるのは周知の事実である。

スマホの望遠レンズに関しては元々夜間撮影が現実的ではないので不問とするが、都市夜景のビル群を撮影するのに超広角レンズを使いたい私としては色々購入しては駄目で悔しさを覚えているのが現状である。

今回はそんな超広角レンズの都市夜景の作例をみつつ私が感じている現状のスマホにおける超広角撮影の限界と今後について書いていこうと思う。

作例①(P40 Pro,Mate40 Pro)

まず出す作例はHuaweiのP40 ProとMate40 Proについてである。
2019年下半期からフラグシップスマホの超広角レンズは大型化、高画素化が始まっておりその先陣を切ったと言えるのがMate30シリーズなのだが、私はMate30シリーズは買わなかったのでその後継機の作例を出していく。

まずP40 Proだが、白飛びが多いほか四隅が歪んでしまっており、見るに堪えない写真となっている。

Mate40 Proは上記の問題を軽減することには成功しているが空の色が不自然であったり右下のトラックが歪んでいたりとやはり問題点は山積みであることがわかる。

作例②(vivo X60 Pro+,Mate40 Pro,OnePlus8 Pro)

続いてvivo X60 Pro+,Mate40 Pro,OnePlus8 Proの作例である。

X60 Pro+は超広角にジンバル構造を採用しているほか、SnapdragonがまともなISPを初めて搭載した888搭載機であるためこの3機種の中では唯一まともに撮れてるといえるがよく見ると中央部が歪んでいる。

Mate40 Proはパット見良さそうに見えるが、全体的に青みがかっていて不自然な色である。

OnePlus8 Proは超広角にIMX586を搭載しているためセンサーサイズはX60 Pro+と同等なのだが、この頃のOnePlusは白飛びのコントロールが下手で夜景を撮るのがメインレンズでも困難なスマホであった為超広角は更にひどいことになっている。

作例③(Xiaomi Mi11 Ultra,OnePlus9 Pro,HONOR Magic3 Pro+)

最後に出すのは888世代のフラグシップである。
Xiaomi Mi11 Ultra、OnePlus9 Pro、HONOR Magic3 Pro+の作例である。
ここからは拡大図も載せていく。

Mi11U拡大
OP9P拡大
Magic3PP拡大

この3機種はいずれも1/2を超える大きな超広角センサーを搭載しているのだが、OnePlus9Proは現行フラグシップのメインセンサーで採用されるくらい優秀とされるIMX766を超広角に採用しており現状のスマホの中で最大サイズの超広角センサーを搭載している。

Mi11Uに関してはシャオミにしてはめちゃくちゃキレイなのだが、よく見ると看板の白飛びが多かったり解像感がイマイチで一歩劣る印象がある。

OnePlus9Proは同様の超広角を採用する兄弟機Find X3 Proと共に超広角で現状唯一まともに夜景が撮れるスマホである。
また、センサーサイズが大きいのでノイズに強く、FFLにより左右の歪みが少ないので超広角で夜景を撮るのが楽しくなるスマホである。。。。
はずなのだが、保管していたデータはなぜかノイズまみれで残念ながら見るに堪えないものになってしまっている。
なぜこうなっているのかは不明でこの記事を執筆しているときに気づいた。

Magic3PPは融合アルゴリズムにより、中央部はIMX700の絵がほぼそのまま使われるためOV64Bという微妙なセンサーではあるものの、中央付近の解像感はかなり良いが11mmという広範囲を写した代償で左右に大きな歪みが出てしまっている。

まとめ

以上、何機種か超広角の都市夜景の作例を出しながら解説をしてみたがいかがだろうか。
10万を超えるようなフラグシップスマホでも超広角に関してはこの程度しか撮れないというのが現状である。
現在のフラグシップはカメラユニットの大型化による本体の厚みが問題になりつつあり、これ以上大きく本体の厚みを増やすことは無いのではないかと考えており、今後スマホカメラの画質を上げるのはセンサーサイズではなくソフトウェア処理であったり独自ISPによるものではないかと考えている。

いずれにせよ、値段も考えるとこのクラスのスマホはどんなシーンでも綺麗に撮れるべきであると思うので、多くのメーカーが画質の基準として見ているであろうDxOマークで重要視されるメインレンズの夜景だけでなく、超広角夜景に関してもさらなる画質向上を期待したい。

記事にスキされるとモチベーションが上がります!

ではまた。ちゃーお。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?