見出し画像

日々日記【ポイントは箇条書きにして話す】

こんばんは!
MONOTON DOGです!
今日も充実した1日の締めくくりに
毎日10時投稿を目指すぞ!

さてさて今回は…
【ポイントは箇条書きにして話す】

【起承転結】話の組み立てとしてこのストーリーに沿って話をしていくと、聞き手も分かりやすい。

話の中で伝えたいポイントが複数ある場合 は、伝えたい物事を箇条書きにして考えると、話の整理ができる。

だらだらと話を進め、情報が混在している場合、何を1番に伝えたいのかが分からなくなる。
結果なんだったの??
となりかねない。

話したい内容、伝えたい内容が多ければ多いいほど、目次をつけてあげるべきだ。

人はすぐに忘れてしまう生き物だ。
一定のリズムで長々と話を聞かされていると、どこが大事なのかが、記憶に残らない。

その為、【第一章…〇〇】【第二章…〇〇】
と一話一話完結して、次回予告として次の話に移っていく。
〇〇の部分は1番伝えたい内容をタイトルとして伝える方がより伝えたいことが伝わるはずだ。

なおかつタイトルには頭に残りやすい、
【キラーワード】を持ってくることが記憶にもまた、人に興味を持ってもらう・聞いてもらう態勢を作る。

次に、聞き手は、ここまでが第一章の内容で次からは第二章の話かと、個人個人で話に区切りをつけ、自分自身で整理する事ができる。

ポイントはいかに時間が経った状態でも頭の片隅に少しでも話した内容の断片が残っているかどうか…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?