今乗ってる車が好きすぎてそれがなぜなのか5つのポイントで探る(第4回)

今週は、希少性で書いていきます。

先に書いてしまうと、フリードから
ゴルフトゥーランに買い換えた(戻った)
最大の理由は、自分と同じ車と
毎日毎日、かつしょっちゅう…
すれ違うのがだめだったんです。

目立ちたがりってわけではないんですが
周りとおんなじが嫌でして…。
車で言うと(何でもそうなんですが…)
色も、白と黒…人気色が嫌でして。

だからフリードも、コマーシャルカラー
(コマーシャルカラーって意外と乗ってない)
を選んだり、オプション結構付けたり。
ただ外装については、
プレーンな状態が好きっていうのもあって
(面倒な性格でしてねw)
シンプルに乗ってました。

最初は、そんなに気にならなかったんですが
今でも売れ続けてる人気車種…
どんどん街にフリードが溢れてきたし、
前の型もものすごく走ってるんですよね。

フリードは、子供がいるとほんと
“ちょうどいい”車なんですが、
そうそう、友達と車の話で
(そのとき俺フリード乗ってて)
そいつはカングーを買ったんですが、
「フリードあたり買っても面白くないし」
て彼がそう言ったのも実はグサグサとw

ある日交差点で信号待ちしてたとき
反対車線で待ってるのも同じフリード、
そしたら目の前で左右から
同じフリードが交差する瞬間があって…

おれ、いやだ…

てなっちゃったんですよね。
つい先日ですが、世代は違いましたが
トヨタのノア(ボクシー除いて)と
5台連続ですれ違ったり…
だいたい子供が同世代だと、どこのご家庭も
トヨタのノアボク、日産セレナ、
ホンダステップワゴン…色は黒、みたいな。
国産ワンボックスとかぶりたくないというのは
希少性とまた違う話でもあります。

で、今乗ってるゴルフトゥーラン。
現行モデルでもなく、
毎日走ってて同じ車とすれ違うことなんて
まずない。現行モデルとでさえ出会わない。

で、矛盾してるようですが
同じ車とすれ違うようなことがあると
無性に嬉しかったりします。
同じ価値観のひとー!みたいなw

車で希少性というと、
現行車種であれば高級車
(価格のことだけで言ってしまうと高い車)
とか、ヴィンテージやクラシックカーもだし、
オールドタイマー、最近では
ヤングタイマーな車も人気で、
希少性の高い車というのは
中古車市場で結構いい値段で売られてます。

私のゴルフトゥーランは2011年式で
ヤングタイマーほども古くない。
古さで言うととても中途半端なんですが、
結構安い価格で買えるんですね。
運転支援系でいうと、
クルーズコントロールはついてるけど
まだアダクティブではないし、
レーンキープアシストもない。
(乗ってたフリードには全部ついてた。)
2005年式のトゥーラン乗ってたときも
クルーズコントロールはついてて、
中途半端に古いわりには、
そこそこの機能はしっかりついてる。
LEDのポジションライトや
コーナリングランプ、パドルシフトなんかも
そこそこの機能のいくつかだと思います。

人とかぶることがまずなく、そこそこの機能、
何より満足のいく走行性能、ほんと満足してます。

さて、この投稿も次回は最終回、
走行性能についてです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?