見出し画像

NHK-FM「大貫妙子 ライブ」(1984年3月20日放送)

NHK-FM「大貫妙子 ライブ」(1984年2月13日、東京・音響ハウス ONKIO HAUS にて収録)

放送曲目:
1. CARNAVAL
2. SIGNE〈記号〉
3. 愛の行方
4. テディ・ベア
5. SIESTA〈ひるね〉
6. いつも通り
7. 突然の贈りもの
8. 夏色の服
9. 地下鉄のザジ Zazie dans le metro
10. 黒のクレール
11. 色彩都市
12. ピーターラビットとわたし

演奏者:
大貫妙子
乾裕樹
清水信之
鈴木さえ子


 1984年の「春分の日」、NHK-FM祝日18時台恒例の特別番組として放送されたスタジオライヴです。近況報告を交えながら、少しずつ曲を紹介するという構成でした。その中でも話されていましたが、第6作『SIGNIFIE』発売(1983年10月21日)に伴うツアーを年末に終え、NHK『みんなのうた』で「メトロポリタン美術館」(1984年4月~5月放送)、やはりNHKで1984年4月から始まる『おしゃべり人物伝』で主題歌として「宇宙みつけた」が放送される直前というタイミングで、最初に「メトロポリタン美術館」が流れました(2曲は5月21日にシングル盤として発売)。また、映像作品『カイエ』(1984年6月発売)のためのレコーディングに入ることが告げられました。

 近況と言えば、演奏に参加されている鈴木さえ子さんが第2作の制作に入っていることを話されていました。何故か「遅れる」こと前提で、8月くらいの発売と言われていましたが、実際には『科学と神秘 Visinda og Leyndardómur』は1984年6月21日に発売されています。

 この日のスタジオライヴの目玉は、原田知世さんの『バースデイ・アルバム』(1983年11月28日発売)に提供された「地下鉄のザジ」の自演版です。のちに、企画アルバム『Comin' Soon』(1986年3月21日発売)に収録されますが、この時点では、コンサートでのみ聞けるものでした。

 演奏メンバーの担当楽器は、キーボードの乾裕樹さん以外、触れられませんでした。清水さんも鈴木さえ子さんも、それぞれギターとキーボード、ドラムスが主担当だと思いますが、複数の楽器を担当されている可能性があります。

 冒頭の画像は、「サンケイ新聞」1984年3月18日(日)付に掲載された週間FM番組表です。関西は、NHK-FMとFM大阪の2局のみの時代です。新聞にも、週間FM番組表が掲載されていた時期がありました。★印は「録音テープ」の意です。★★印というものもあり、それは「生演奏」(生中継)の意でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?