マガジンのカバー画像

もののふ椿🌺つぶやきの玉手箱

127
時々つぶやくので、ここにまとめておきます。note関連記事もこちらです。何が出るのかお楽しみに!
運営しているクリエイター

#しゃかせん

エッセイを物語に書き直すのは、思ったより大変💦

出来たところまで編集者さんに送ったら、「読みやすくてテンポも良くていい感じ。わかりやすく、軽めでをキープして下さい」とのこと。

この調子で最後までリライトすれば何とかなりそう。あと少し、頑張ります。

これは2年前の椿です🌺

連休の合間、2人目の編集者から3月末に送ったリライト原稿の感想が来ました。
格段に良くなったけど、大きく構成を変えて下さいとのこと。ええ〜💦

連休明けに打合せしますが、こりゃ初稿が上がるのは夏になりそう。企画が通ってからが長い🥲
ここまで来たら、最後まで頑張るしかありません🌺

しばらく風邪をひいて寝込んでいました💦
ようやく起きられるようになりましたが、体がだるいので週末まで家でゆっくりします。
本当は、二泊三日で奈良に行く予定だったのに😢

これは池袋で買ったアーモンドチュイルというお菓子。コーヒーによく合います☕️✨

先日ある施設に行ったとき、「最近は折り紙で鶴を折れない子どもが多いんですよねー」と言われました。

へ〜と苦笑しながら、私もいざ折ろうとしたら、なんと折り方を思い出せない‼️😱

えっと最初は三角に折るんだっけ、それとも四角?

教えてもらいやっと思い出しましたが、下手くそです😭

私がルーツ探しを始めたのは、両親を亡くしたのがきっかけでした☺️️

遠い親戚を訪ねたら、先祖が天正4(1576)年、戦国時代の武士だとわかってビックリΣ(゚д゚;)

学者が調べて資料を作っていたんですが簡単にわかって拍子抜け😅
そこから自分で調べる事に…。

ツイッター連載開始です✨

▼ルーツ探しの経緯①
山形の先祖が戦国時代の武士とわかったので、次に京都の先祖を調べることにしました。

京都の先祖はお坊さんと聞いた記憶があるので、お寺の名前がわかれば簡単にわかるはず。

しかし京都のおじに尋ねると予想外の返事が返ってきました😳

【もののふ椿🌺 】効率的な資格の取り方・合格の秘訣!🍀✨

私が入っているnote大学スタディ部のイベントで、「入試や資格検定などの体験記」というテーマで募集しているので、書いてみようと思います。 なぜかというと、私が高知旅行から戻ってきたら、これが届いていたからです☺️ そう、宅建の合格証書です。 先日、久しぶりに資格試験を受けたと書きましたが、あっという間に合格発表の時期になったんですね。 試験の4か月前から準備を始めましたが、仕事が忙しすぎて授業は全部出られず、本番で消しゴムは忘れるしで、こりゃダメだろうな~💦と思っていた

【もののふ椿🌺】全期間でスキ数が多かったTop10の記事のご紹介✨

こんにちは、もののふ椿です。フォロワーの丸武群さんのスキ数ランキングの記事を見て、私もト…

【noterさんのご紹介】暖かい春の訪れを願って🌷🌸 🌻🌼💐

立春がすぎたとはいえ、まだまだ厳しい寒さが続きます。節分では、私も北北西を向きながら恵方…

【もののふ椿】note界の聖人たち😇✨に感謝する(∩´∀`∩)💕

私は、普段わりと気分が安定している方ですが、年に1回ぐらい、気分が大幅にダウンして低空飛…

【もののふ椿🌺本の紹介①】帰ってこられない旅に出る😨

noteを見ていたら、『地球の歩き方』の新シリーズを見つけました。あの超常現象誌『ムー』との…

【note】今週の感謝&振り返り🌺✨

皆様、いつもご訪問&スキをしていただき、ありがとうございます!! ★紹介された私の記事は…

【note】トロフィー獲得・マガジン追加のお礼🌺✨

note関連記事です。皆様のサポートに感謝します❣️ 在宅勤務の廃止で、平日はあまり時間がな…

もののふ椿です。大和の戦国大名の筒井氏の話を始めるにあたり、多くの人に読んでもらえれば嬉しいなと思い、note大学に参加しました。ちょうどkindleにひな姫さんの書かれたものがあったので。今までとちょっと違う感じになるかもしれませんが、皆様これからもどうぞよろしくお願いします。