マガジンのカバー画像

歯並びと姿勢と子育てと

112
歯並びと姿勢の関係について投稿しています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

肩のポジションって難しいよね

僕は肩のポジションをずっと悩んでした。それはなぜか? 腕が横についている、腕は肩についていると思っていたからだ。 腕は横についている間違い単純に腕は横についていると思っていた。勝手な思い込みだ。 肩の骨の形を見れば明らかなのだが、腕は前につく。 腕を横につけようとすると、胸を張り、肩の後ろが詰まる。この緊張があると力が体幹に流れていかない。つまり殴ったりすると肩で衝撃を受けることになる。これでは大きい物理エネルギーを出すのに限界がくるし、自分の力で痛めることになる。 腕

顎でバランスをとる

友人であるあたおか歯科医師と話をした。 前々からその友人は顎関節症の根本的な原因は姿勢にあるといっていた。 厳密にいうと顎関節症の一部(分類がある)らしい。 それは二足歩行のヒトという動物に至ったため、バランスを取るということを無意識にすることになったからだ。 顎は頭部に位置するので、二足歩行をする上での重要度は高い。 脳があるということもさることながら頭部自体が重いのだ。 そのため後頭筋周辺の筋肉は筋肉としての役割より、センサーとしての役割が大きい。だから姿勢の悪いひとは

腰の位置と腹と肚

一般的な腰の位置とはどこのことだろう。 おそらくくびれているところを指すのではないだろうか。 ファッションとかだとそうなのだろう。ベルトをつける位置とかを腰とする西洋文化の影響だ。別に悪いことではないが、使うTPOによって腰というものはどこを指すのか定義していかないといけない。 運動や武術においての腰は骨盤の高さになるだろう。両側股関節の高さだ。そして、その中心のあたりを肚とすると僕は思う。そして、ヒトの動物としての動きは肚からくるものだ。その力は理に適っている。だから武術