見出し画像

國譯佛説虛空藏菩薩能滿諸願最勝心陀羅尼求聞持法

金剛頂經の (*1)成就一切義品に出づ。

唐三藏法師 (*2)輸波迦囉ゆばから 譯す

の時に薄迦梵ばがぼん、諸波羅蜜平等性の三摩地さんまぢに入りたまふて、じやうよりおはりて、すなはち此の能滿諸願虛空藏菩薩の最勝心陀羅尼を說いて曰はく

ナウキヤシヤギヤラヲンキヤ

薄迦梵ばがぼんの言はく、此の陀羅尼はれ過去・現在の一切諸佛の同じく說きたまふ所なり、く常に此の陀羅尼をじゆする者は、無始よりこのかたの五無間ごむけん等の一切の罪障、ことごとくみな消滅して、常に一切の諸佛菩薩と共に護念せらるゝことをうる、乃至未だ成佛せざるよりこのかた、所生しよしようの處に虛空藏菩薩、つねしたがひて守護し、もろもろ有情うじやうをして、常にまみえんとこのはしむ、これそあらゆる善願滿足せずといふことなし、一切の苦患くげんみなことごとく消除して (*3)常に人天に生じて惡趣に墮せず、生生しようじやうの處に常に宿命を憶す、しつらひ如法ならずともただく常にじゆせば、福ることかくの如くならん。

図像

し法の如く此の陀羅尼を持し聞持もんじを求めんと欲せば、さに絹素けんそテウ或は淨板の上に於て先づ滿月をき、中に於て虛空藏菩薩の像をくべし、其のかさ下至げし一肘いつちゆうには減ぜざれ、或は復たこれに過ぐるも、其の力に任せて辨ぜよ、菩薩と滿月との增減相ひかなはしめよ、身は金色こんじきせ、寶蓮華の上に半跏にしてしかも坐せしめ、右を以て左を押し、容顏殊妙にして煕怡きい喜悦の相にし、寶冠の上に於て五佛の像ありて結跏趺坐せり、菩薩の左の手に白蓮華びやくれんげを執れり、いやしき紅色にせ、華臺けだいの上に於て如意寶珠あり、(*4)吠瑠璃へいるり色にしてわうくわう㷔を發す、右の手はた與諸願の印にくれ、五指を垂れ下してたなごころを現はして外に向ふる、れ與願の印の相なり。

画像2

像を了已をはんなば、さに空閑寂靜の處に於てし、或は淨室と塔廟と山頂と樹下とにあて、(*5)したがひて一處にありて其の像を安置すべし、(*6)面を正しく西に向へ、或は北に向ふべし、淨き物を以て之を覆へ、別に一つのけたなる木曼荼羅を作れ、下至げし一肘いつちゆうにせよ、これに過ぐるもた意に任せよ、其の壇の下に四足をけ、或は以て (*7)編み附けよ、上面地を去ることあたかも四指なるべし、其の板はしは檀・沈をもちひて作らむ者は最も殊勝なりと爲す、しからずんば或は栢等の香あらん木を以て之をくるも亦たうる。如法に作りおはりて像の前に置け。次にさにきびしく五種の供具くぐを辨ずべし、所謂る塗香ずかう諸華しよげと燒香と飮食おんじきと燈明となり。塗香ずかうとは白栴檀せんだんりて之をつくる、(*8)は隨時の藥草所生しよしようの者を以て充てよ、若し時華じくわなくんばさに (*9)うるち米を以てすべし、或は (*10)蕎麥を燒き或は橘・栢等の葉を取り、或は丁香ちようじを以てに充てゝ用ひよ、燒香には但し沈・檀・龍腦を以ておうしたがひて之を用ひよ、じきは (*11)葷穢くんゑを除いてつねすべからく新淨なるべし、燈には牛を用ひよ油も亦た通じて許す、つぶさに此の物を辨ぜんと欲するの時にあたつては、必ずすべからく晨朝じんじやうに (*12)手となんじとを盥洗くわんせんして、護淨すること法の如くにすべし、つぶさに (*13)辨足しおはりて壇の邊りに置在くべし、しかして後に外に出でゝた淨水を以て重ねて手を洗ひおはりて、たちまち手印を作りてたなごころに淨水を承けて、陀羅尼三遍をじゆして (*14)即便すなはち之を飮め、其の手印の相は、先づ右の手の五指をあほのべて、其の頭指とうしを屈して大拇指おほゆびと相ひ捻して、かたち香をひねるが如くにす、此れは是れ (*15)虛空藏菩薩の如意寶珠成辨一切事の印なり。

宝珠印02

た此の印を以て前の如く水を承けて陀羅尼三遍をじゆ竟已おはりて、てい及び身にそそいで、すなはち内外の一切をして凊淨ならしめよ。次にさに像の所に往詣わうけいして、至心に禮拜してなんぢを菩薩にして坐して (*16)像の上に覆へる所の物を擧げくべし、次にすなはすべからく護身の手印を作るべし。其の手印の相は、先づ右の手を (*17)こぶしにしてしかして後に頭指とうし大拇指おほゆびとを以て相ひ捻して、カタチ香をひねるがごとくし、其の頭指とうしは其の第二の節を屈して其の第一の節は極めて端直たんちよくならしめて、けたさに始め印相にせよ、法の如く此の印をおはりて、頂上に置いて陀羅尼一遍をじゆして、次に右の肩に置け、た一遍をじゆして左の肩・心・喉た (*18)かくの如くせよ、此の護身の法をおはれば、一切の諸佛及び虛空藏菩薩、此の人を攝受したまひ、一切の罪障すなはちみな消滅して、身心淸淨にして福慧ふくえ增長し、一切の諸魔及びみな便たよりを得ず。

金剛印

復た (*19)前の印を作りて掌に淨水を承けて、陀羅尼一遍をじゆして塗香ずかう等のもろもろの供養の物、並に壇及び壇に近きの地にそそげ、た前の如く護身の手印を作りて塗香ずかうの上に置いて、陀羅尼一遍をじゆせよ、餘の華香けかう等乃至木壇にも各ゝみなかくの如くせよ、此の法をおはれば華香けかう等の物即便すなはち淸淨なり。た護身の手印をして (*20)右に轉ずること三めぐりせよ、兼ねては上下を指せ、ただし其の印を運んで動搖せずして、陀羅尼七遍をじゆして、其の自心の遠近の分齊ぶんざいしたがひて十方界じつぽうかいを結せよ。次にさに目を閉ぢて思惟しいすべし、虛空藏菩薩の (*21)眞身、即ち (*22)此の像と等うして異ることあることなしと復た護身の印を用て作意して虛空藏菩薩を請せよ、陀羅尼 (*23)二十五遍をじゆおはりて、すなは大拇指おほゆびを擧げてウチに向ふて招くこと一度せよ、頭指とうしは舊の如くして此の印をして、陀羅尼三遍をじゆせよ、(*24)トウ上の蓮華之を以て坐としたまふと。た (*25)菩薩來りて此の華に坐したまふと。即便すなはち目を開いて菩薩を見たてまつりおはりて、希有けうの心を生じて眞身のサトリせ、又た三遍をじゆして手印は前の如くしての念言を作せ、(*26)今者イマ菩薩のここ來至らいししたまへることはれ陀羅尼の力なり、我がよくする所に非ず、だ願くは尊者暫くここに住したまへ。
次に塗香ずかう取りて陀羅尼一遍をじゆしてもつて其の壇に塗れ。次にを取てた一遍をじゆして壇の上に布散せよ、燒香・飮食おんじき・燈明次第に之を取てみな一遍をじゆし、手に持して供養し壇の邊に置在け。念言ねんごんせ、一切の諸佛菩薩の福慧ふくえ薫修くんじゆ所生しよしよう旙蓋ばんがい、淸淨の香華かうげ衆寶の具、悉くみな嚴好なりと。た手印をして陀羅尼一遍をじゆして、前の如く想念せよ、もろもろの供養物ことごと成辨じやうべんすることをうるすなはち持して一切如來及びもろもろの菩薩に供養したてまつると。かくの如くの (*27)運心うんじんは供養中の最なり、し其の塗香ずかう等の供養の物を辨ずることあたはずんば、ただし第二の運心うんじん供養をせ、法た成就す、すなはち手印を以て珠をつまぐり陀羅尼をじゆしてあきらかに遍数を記せよ、じゆせん時には目を閉ぢて想へ、菩薩の心上に一の滿月あり、しかじゆする所の陀羅尼の字、滿月の中に現じてみな金色こんじきる、其の字た滿月より流出して行人おこなひとの頂にそそぐ、た (*28)口より出でゝ菩薩のミアシに入る、(*29)始めて自ら發言して菩薩の足下に諮啓しけいして、未だ止息せるよりこのかた、想ふ所の字巡還往來して、相續して絕えざること輪の如くにしてしかも轉ぜよ、身心し倦みなばすべからく止息すべし、至誠に瞻仰せんぎょうして便すなわち坐しながら禮拜せよ、目を閉ぢてた滿月の菩薩を觀ずること極めて明了にしやみて、更に運心うんじんしてようやく (*30)增長ならしめて、法界に周徧せしむべし、ようやく略觀して最後の時に於てはかさもとの如くしおはりて、けたさに始めて出觀せよ。
又たさきの手印をして陀羅尼三徧をじゆやみて (*31)大拇指おほゆびを舉げて菩薩を發遣ほつけんしてこれ念言ねんごんを作せ、だ願くは慈悲をもて布施歡喜し、後會こうくわいの法事にた降赴を垂れたまへ。

かくの如く陀羅尼をじゆして、其の力のタヘンしたがひて、或は一日に一上し、或は一日に兩上せよ、始めより終に至るまでつねに初日の如くせよ、遍數の多少もた初上の如くにして、增減することを得ざれ、前後通計して百萬遍を滿みたせよ、其の數終に (*33)及てた時の限なし、しかして中間に於て間闕すべからず、た日蝕或は月蝕の時に於て、力にしたがひて飮食おんじき財物ざいもつを捨施して三寶に供養す、すなはち菩薩及び壇を露地の淨處に移して安置せよ。た (*34)牛一兩を取て熟銅の器の中に盛り貯へ、ならびに乳ある樹葉一條を取て壇の邊に置在け、華香けこう等の物常の數に加えて倍せよ、供養の法は一一さきに同じ、供養し畢已おえおわつさきの樹葉を取り、重ねて壇の中にけ。た葉の上に於て (*35)器を安置せよ、た手印を作りて陀羅尼三遍をじゆして此のを (*36)護持せよ、又た樹の枝を以てぜて其の手を停むること勿れ、目に日月を觀じ兼ねてはよ、陀羅尼をじゆして徧數を限ることなし、初めて蝕するより後に退しさして未だみたたざる已來このかたに、其のすなはち三種の相現ずることあらん。一には (*37)氣、二には煙、三には火なり、此の下中上の三品の相の中にしたがひて一種を得ば、法すなはち成就す、此の相を得おはりぬれば便すなはち神藥と成る、し此の藥を食すればすなは聞持もんじを獲て、一たび耳目にるゝに文義つぶさに解す、之を心に記して永く永く遺忘することなし、諸餘の福利無量無邊なり、今はしばらく略して少分の功德を説く、し却退し圓滿するに至るまでの已來このかたに、(*38)三相し無くんば法成就せず、た更に初めよりはじめてしかすべし、乃至七遍すればたとひ五逆等の極重の罪障あれども、たみな消滅して法さだんで成就す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?