地方のグリーン車ほか

 前に書いた「並ロ」ではなく「特ロ」なのだが、クロハ455という形式がたった1両あった。フルムーングリーンパスがらみで生まれたようだが、場合によってはこんな車輛があちこちの観光地に向かう列車に使われていたかもしれないと思う。
 半室グリーン車だけれど、グリーン室の方は固定の1枚窓にするとかしたら、外見上の変化も付けられて面白かったとも思う。
 単にリクライニングシートなだけでは差が付けられない時代で、キハ110系あたりにもリクライニング車が生まれた訳だし。

 しかし優等列車に関しては、時代は特急用に移行しており、クロハ481やクロハ183が生まれているのである。

 フルムーングリーンパスが無くなった今では、地方の優等車はむしろ指定席の展望車の方が自然かとも思う。

サポートありがとうございます。 はげみになります。