(メモ)学芸会とやや古典的演劇について


ドリフ大爆笑を見返していると、お蔦主税とか金色夜叉とか名月赤城山とか忠臣蔵とかを結構やっていた事に気がつく。

小学校の学芸会でドリフターズ(萩本欽一とか当時の面白CMも)のパクりをやった(やらされた?)覚えもあるが、昔からの大衆演劇のネタはやらなかったなあ。

ドリフのコントっていうと大掛かりなのが話題を呼んだけど、アレンジ次第で学芸会レベルに落とし込める単純なコントもあった。

今の学芸会ではヒカキンとかの真似をやるんだって。班の人数に比べてユーチューバーって一度に出る人数が少ないからアレンジが大変だね。

単純な「学芸会」って減ってるみたい。それよりコンクール向けな合唱練習とか。

「みんなが知っている」って部分を担っているのが、なかなかない感じ。マンガとか芸人とかユーチューバーのネタも、そこまではってのが見つからない。

サポートありがとうございます。 はげみになります。