マガジンのカバー画像

🚩地域ものがたるアンバサダーがみつけた富山・福井・鳥取🚩

87
2022年、地域ものがたるアンバサダー21名が訪れた、富山・福井・鳥取の旅の軌跡です。
運営しているクリエイター

#アンバサダー

アンバサダーの旅を、エリア別にめぐりたい方へ。

日本海3県アンバサダーの旅を、富山・福井・鳥取、地域別にめぐりたい方は、下記のマガジンよりどうぞ✨ 🗾富山県アンバサダーの旅 🗾福井県アンバサダーの旅 🗾鳥取県アンバサダーの旅 🌎ジオリブ公開講座ルポ 【番外編】地域ものがたるアンバサダーのつぶやき

【鳥取:10月の旅】トットリ君にデジタルを。<後編>

みなさんお久しぶりです。前回の投稿「トットリ君にデジタルを(前編)」からだいぶ間があいてしまいました。その後、また地域物語るアンバサダーの一員として鳥取市(らっきょう畑や砂丘)を訪問できたので、そこで感じたこともふくめて今日は「後編」をお届けしたいと思います。よろしくお願いいたします。 まずは前編についてですが、内容は、人口最少県だからこそデジタル方面にチャレンジ、特化すべきではないかといった話でした。反応はゼロでした。それ以前に書いた「トットリ君にキャッチフレーズを」がす

福井タビアトレポート【7月訪問】

詳しくは、アンバサダーが熱く語るレポート1~8をご覧ください! 1.ジオリブ公開講座から  ~佐々木京美さんのお話~ 2.ゴール堂(堂下雅晴さん)  ~大豆は栄養価の金メダル、ヘルシーで豊かな食生活へゴールDo!〜 3.はりいしゃ  ~越前海岸で人と人の織りなすアートが生まれる古民家~ 4.越前海岸盛り上げ隊  ~松平裕子さん、志野佑介さんのご紹介~ 5.越前海岸の木桶醤油  ~岩尾醤油~ 6.カフェオハナ&三里浜オリーブ生産組合  ~オハナと羊とオリーブ園~

🚩地域ものがたるアンバサダー🚩美食地質学×第2のふるさとを巡る旅🚩…これまでの歩みを知りたい方はこちらをご覧ください。

🚩「地域ものがたるアンバサダー」プロジェクトはなぜ始まったの? 🚩これまでの歩みは? 🚩今後の活動内容は? ・・・などなどお知りになりたい方は、 下記リンクから詳細情報をぜひご覧ください。 (※リンク集として随時更新していきます。) 地域ものがたるアンバサダー事業概要のわかる公式ホームページと、これまでのプレスリリース一覧はこちら👇 ■公式ホームページ(事業ビジョン等) ■これまでのプレスリリース一覧 ①5/17(火) 地域ものがたるアンバサダーの公募開始についてhtt

【鳥取:6月の旅】トットリ君にキャッチフレーズを。

鳥取アンバサダーに選んでいただいたお陰でいま自分人生初というくらいスマホやSNSに関わっています(勉強中)。noteはフェイスブックと違ってあるテーマのもとに書いてみようかな読んでみようかなというひと達が集まるのが面白そうです。なので、以下、トットリをめぐるなんとなくの雑感を試験的に初投稿してみますね。 思うのですが、鳥取県って、人柄でいうと「でしゃばらないけど粘り強くて誠実なひと」みたいなところがあるような気がします、勝手な思い込みかもしれないけど。西日本なのに東北っぽい

【福井6月旅】福井県「地域ものがたる」旅が、はじまりました。

こんにちわ。このたび福井県「地域ものがたるアンバサダー」にご縁をいただいたkazeと申します。6月を皮切りに8か月の間、アンバサダー7人で毎月、福井県を行脚して7名それぞれの「ものがたるの旅」を紡いで参ります。「幸福県、ふくい」では、どんな心躍る出会いや経験が待っているのか、今からとても楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。 地域ものがたるアンバサダーについて 「地域ものがたるアンバサダー」 この言葉に出会ったのは、アンバサダー募集告知の下記の文章がきっかけでした。

関係人口になってみる。

今まで、何かすごい成果を出せているわけではないのだけど、内閣府の関係人口の事業をやらせてもらったりとか、こういう仕事・活動に携わること自体が「関係人口」になっているのかもしれないけど、自分自身が特定の地域の「関係人口」になれているのか、微妙なところなんじゃないかと思っていた。 そんなときにJR西日本の『地域ものがたるアンバサダー』事業を知って応募して、なんと100人以上の応募の中から選んでいただき、これから富山県のアンバサダーとして関係人口の1人として活動できることになり、