マガジンのカバー画像

🚩地域ものがたるアンバサダーがみつけた富山・福井・鳥取🚩

87
2022年、地域ものがたるアンバサダー21名が訪れた、富山・福井・鳥取の旅の軌跡です。
運営しているクリエイター

#福井県

アンバサダーの旅を、エリア別にめぐりたい方へ。

日本海3県アンバサダーの旅を、富山・福井・鳥取、地域別にめぐりたい方は、下記のマガジンよりどうぞ✨ 🗾富山県アンバサダーの旅 🗾福井県アンバサダーの旅 🗾鳥取県アンバサダーの旅 🌎ジオリブ公開講座ルポ 【番外編】地域ものがたるアンバサダーのつぶやき

【敦賀】越前國一之宮 氣比神宮表参道の神楽一丁目商店街で、外国人が喜ぶお土産づくりをサポートする「社会人向け越境プログラムBeyonders」が、2023年12月~2月で始動します。

\2024年3月開業 新幹線終着駅敦賀/ 越前國一之宮 氣比神宮表参道の商店街で外国人が喜ぶお土産づくりをサポート開催地:福井県 敦賀市 &オンライン プロジェクトオーナー:敦賀市神楽町1丁目商店街振興組合 Beyondersとは?:https://beyonders.etic.or.jp/ PRTIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000164.000012113.html プロジェクトページ:https://beyo

"はなあかり"になる前のキハ189系を皆でお見送りする旅。

”はなあかり”とは? 2024年秋、デビュー予定の「西日本の様々な地域のとっておきに、あかりを灯す列車<はなあかり>」のデザインが、10月に発表されました🍁 その改装前の「キハ189系」のお見送りラン的なツアーが2023年秋、開催されています。改装前なので、もちろん見た目はフツーの特急なんですが、沿線地域のスペシャルなおもてなしがつくというちょっと変わった臨時列車です💡 1.出発地は敦賀市。 噂の「キハ189系」が到着しました!今は「はまかぜ」として、大阪~播磨~但馬~

サイコロきっぷ✕北陸✕私②:「冬の大野ひとり旅」編

【サイコロきっぷ✕北陸✕私①の続き 一乗谷駅から列車に乗って、大野に着くまでは安らぎの時間。初の越美北線とあって、ちょっとテンションは高め。 車内には、予想を超える人数の乗客がいらしたので、撮影は断念。「ならば、雪景色でも」と窓に目を移すも、曇りガラスで視界は不良。 そうこうする間に、列車は越前大野駅に到着・・・ ❚ 初めての越前大野駅にて 初めて越前大野駅のホームに降り立った記念に、まずは駅名標を撮影。ここまでは、よその駅と何の変哲もありません。  轟音とともに走り去

意外な発見?アリ。地方の旅はココに注目!

地方都市を旅するときは、できるだけ地元のスーパーに立ち寄るよう心がけています。理由は、普段自分が住んでいる近くのスーパーではあまり見かけない商品を発見できるから! 陳列されている商品の違いで、その地域の食生活や歴史を垣間見ることができるなんて、なかなか面白いと思いませんか? ❚ お土産もいいけれど・・・ 旅行や出張で地方都市に行けば、よほど時間に余裕がないとき以外は、何かしらお土産を買って帰ります。その地域ならではの特産品を使ったものだとか、ここでしかゲットできそうになく

インパクト強し!「へぇ~」「ほぅ~」の旅 ~福井県小浜市~【11月旅①】

今年の6月からスタートした「地域ものがたるアンバサダー」活動の、最後の訪問先は福井県小浜市。私の記憶では、おそらく敦賀市と同じく初めて訪れる場所。今回は、午後からジオリブ公開講座に参加するので、午前中に現地へ入り、いつものレンタサイクルを駆使してムダなく散策してみようかなと画策。🚴‍♀ ほんのわずかな滞在でしたが、私にとっては強烈なインパクトを残す日帰り旅となりました。 ❚ テ○ビ○京の「バス旅」かよーッ! 今回は色んな意味で「初めて」だらけ。まず、旅のスタートのサンダー

ふくい発酵ツーリズムオンライントークショー!(後篇)原寸再現の朝倉館で、福井ゆかりの発酵談義

11月20日、10月に開館したばかりの福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(愛称:あさみゅー)で開催された「ふくい発酵ツーリズムオンライントークショー」。前篇では、小倉ヒラクさんたちと巡った、夜の一乗谷朝倉氏遺跡博物館の様子をご紹介させて頂きました。▼ 後篇では、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館内に原寸再現の朝倉館で行われた「ふくい発酵ツーリズムオンライントークショー」の一部をご紹介しながら、発酵を通して福井の文化や魅力を知っていただけたらと思います。 アーカイブ配信と併せて、ご

ふくい発酵ツーリズムオンライントークショー!(前篇)幽玄な夜のあさみゅー探訪!

2024年(令和6年)春の北陸新幹線福井・敦賀開業まであと一年四か月。また2026年春には、中部縦貫自動車道も県内区間が全線開通、アクセスもますます便利になり、今以上に福井に訪れやすくなります。 そこでPRしたいひとつが「福井の食」。 なかでも、福井に古くから根付いている「発酵食」には、まだまだ知られていない魅力や面白さがいっぱいです。 そんな発酵食をより多くの方に知っていただき、福井に訪れるきっかけにしていただこうと、10月1日に開館したばかりの福井県立一乗谷朝倉氏遺跡

越前大野城と城下町をめぐる「超日帰り」ツアー ~ 福井県9月の旅① ~

【いきなりスピンオフ記事】 大野市を訪れるのは、これで2回目。初めて訪れたのは、3年前の3月でした。まだ肌寒く、あいにく雨がしとしと降る日だったなぁ。でも今回は天候にも恵まれ、晴れ晴れとした気分です! さて今回は、3年前に車窓から仰ぎ見ながらも行けなかった、越前大野城からのスタート! ❚ ミッションその1:車を駐車場に停める? 前回は家族旅行で、今回は地域ものがたるアンバサダーの取材&視察ということで、大野市を訪れたわけですが、まずここに来て「天空の城」として今や有名にな

【福井】地域の面白い人たちがいる場所を巡る旅

地域の面白い人たちに会う旅in福井ということで、鳥取県につづいて福井県へ2泊3日で旅行にいってきました。 前回のnoteで投稿したとおり、JR西日本主催の「地域ものがたるアンバサダー」という企画の事務局をしており、事務局が地域のリアルを知らないといけないだろうということで、毎月各県を巡っています。 対象となっている鳥取、福井、富山の3都道府県で、僕たちの推奨する「地域の暮らしに溶け込む、人に会いに行く旅」の視察旅行という名の、ただの趣味です。 福井県は地域ものがたるアン

発酵ツーリズムにっぽん/ほくりくマーケットin阪神に行ってきました!

9月に金津創作の森にて、発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく展に参加。展覧会をプロデュースした小倉ヒラクさんのナビゲーターで、カラフルな空間装飾や全国の発酵食やストーリーを堪能して参りましたが発酵ツーリズムが関西でも❣️感動をさらに深掘りすべくレポートしたいと思います。 人出も多くまさにカーニバル的な賑わいの食祭館 目次 ▼中東篤志さんプロフィール ▼小倉ヒラクさんから、へしこのレクチャー ▼御食国からの食材 ▼中東さんおススメ、へしこの食べかた ▼ふわふわ卵へしこ

【福井8月旅】気比神宮

地域ものがたるアンバサダー8月旅、福井県敦賀市に鎮座する北陸道総鎮守 越前國一之宮、地元では「けいさん」と親しまれる気比神宮を訪問させていただきました。 全国的にもパワースポットとして名高い気比神宮を宮司さん達に直接ご案内していただくという大変貴重な機会でした。ありがとうございました!

【福井7月旅】~越前海岸盛り上げ隊~

福井県 地域ものがたるアンバサダー7月の越前海岸への旅を案内してくださった、”越前海岸盛り上げ隊”についてご紹介をしたいと思います。 ”越前海岸盛り上げ隊”とは?? その中から今回は、アンバサダー旅行にもご協力くださった 松平さん・志野さん のお二人のご紹介をしたいと思います。 "越前海岸盛り上げ隊" 松平 裕子さん ご紹介 松平さんは東京や海外で働いた後、2018年にご主人の地元である殿下地区にUターン移住。地域おこし協力隊としても活動されました。 東京の便利な暮

【福井7月旅】オハナと羊とオリーブ園

福井県 地域ものがたるアンバサダー、 7月の旅は、越前海岸へ訪問させて頂きました。 初日はジオリブ講座からの旅館で1泊を経て、2日目。この日は「カフェオハナ」さんにてランチを頂きました。 この日頂いたメニューは「酵素玄米お結びリングの健康ランチ」 食べながらご主人のお話を聞きました。 若い頃から美食家で、世界中で美味しいものを食べ歩いていたとのこと。 しかし年齢と共に身体の事を考え始め、故郷である福井の料理と健康食に辿り着いたそうです。 さらにカフェだけでなく牧場も