マガジンのカバー画像

🗾富山県アンバサダーの旅

27
運営しているクリエイター

#地域

アンバサダーの旅を、エリア別にめぐりたい方へ。

日本海3県アンバサダーの旅を、富山・福井・鳥取、地域別にめぐりたい方は、下記のマガジンよりどうぞ✨ 🗾富山県アンバサダーの旅 🗾福井県アンバサダーの旅 🗾鳥取県アンバサダーの旅 🌎ジオリブ公開講座ルポ 【番外編】地域ものがたるアンバサダーのつぶやき

富山湾の進化する営み

「富山の海の幸は美味しい」は有名である。 しかし素材の良さだけに胡坐をかかない様々な取り組みをみた。 “日本のベニス“とも称される射水市の新湊内川の「IMATO(イマト)」は一見干物だが実は全く新しい商品を開発・製造・販売している。 旬の海産物の最も美味しい状態をいかに”新鮮に長く楽しめるように”できないか、という現役の漁師として漁にも繰り出す東海勝久代表ならではの発想から開発されたそれは、干物ではなく「干し魚」と表現される。 生魚の良さを最大限に残すために使う塩の量を

地酒が結ぶもの -富山の三蔵を訪問して-

#三笑楽酒造 #林酒造場 #皇国晴酒造 #地域ものがたるアンバサダー こんにちは、タカハシリョウです。 2022年の6月から、地域ものがたるアンバサダー活動で富山県を担当いたしました。 地域の魅力として地の物、特に国酒である地酒の位置付けに興味を持っており、米どころで酒蔵も多くある富山県でも3つの酒蔵を訪問させて頂き、蔵元からお話を伺うことができました。 世界遺産に囲まれた酒蔵、三笑楽酒造【南砺市】 岐阜県の白川郷と山を挟み接している南砺市の五箇山は、共に合掌造りの集

地域の人が楽しいまちには人が集まる。

(地域ものがたるアンバサダーに参加させていただいた2ヶ月で学んで感じたことを書きたいと思います。) 先日、富山県南砺市井波地区に行かせていただいた。 井波は日本遺産にも登録されている木彫りの町。なんと8,000人のうち200人が木彫り職人とのこと。風情ある美しい通りを歩けばそこかしこに工房があり、職人さんたちが作業している様子を窓越しに見ることができる。 この町には瑞泉寺という1390年に建立された大きな寺がある。その昔、1760年に瑞泉寺が火災で焼失した際に京都からやって